
先日買っていた初心者向けの篆刻セットで、石を彫ってみました。
初めての篆刻です。
彫る文字を「篆刻篆書辞典」で調べてレタリングをしました。

(文字は「眉山」 読みは「まんやま」)
次に、印材の面をサンドペーパーで平らにしました。

この石はビックリするくらいに柔らかくて、すぐに削れました。
文字を石に写して

原稿を裏返してカーボン紙を使って写したのですが、薄かったのでペンでなぞりました。
細字のペンがなかったので普通ので書いたのですが、これは反省点です。
鏡に映して文字の確認をしているところです。

篆刻刀を使って彫りました。
その昔、木彫に凝っていた時期があったので、刀は抵抗なく使うことができました。

試し押し

手直し彫り

いちおう完成

思ったより線が太くなってしまいました。白文(文字の部分を彫ったもの)なので、太い線の手直しはできません。刀の彫り際の感覚がつかめたので次回こそはと思っています。
初めての篆刻です。
彫る文字を「篆刻篆書辞典」で調べてレタリングをしました。

(文字は「眉山」 読みは「まんやま」)
次に、印材の面をサンドペーパーで平らにしました。

この石はビックリするくらいに柔らかくて、すぐに削れました。
文字を石に写して

原稿を裏返してカーボン紙を使って写したのですが、薄かったのでペンでなぞりました。
細字のペンがなかったので普通ので書いたのですが、これは反省点です。
鏡に映して文字の確認をしているところです。

篆刻刀を使って彫りました。
その昔、木彫に凝っていた時期があったので、刀は抵抗なく使うことができました。

試し押し

手直し彫り

いちおう完成

思ったより線が太くなってしまいました。白文(文字の部分を彫ったもの)なので、太い線の手直しはできません。刀の彫り際の感覚がつかめたので次回こそはと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます