ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

ニューヨークのとけない魔法

2010年11月02日 23時29分34秒 | 読書評
ニューヨークのとけない魔法 (文春文庫)
岡田 光世
文藝春秋

ニューヨークのとけない魔法 を読んだ。

久しぶりにエッセーを読んだ。
タイトルと一部の記事を立ち読みで読んでいるとそそるものがあったので
購入しました。

エッセーは、ノンフィクションでもあるので、テーマに応じた日々の雑感を
客観的、主観的に描いているので、リアリティがあって面白い。
小説や専門書など気を使うものを読んで疲れたときなどは良い。

本書は、筆者のニューヨークでの日々の暮らしから感じた所感や実際に
起きた小さな出来事を温かみをこめて書いている。

ニューヨークというと人種の坩堝、危険、ビジネス(ウォール街)という
イメージが先行して、自分の先入観から冷たい街、ドライな街といって
ビックチャンスが控えている街であり、相当刺激的なのかもしれない。

ちょっとした気遣いで、日々の暮らしは、笑顔であったり喜びを得たり
するものですが、ニューヨークのような大都会でもちょっとした喜び
やあたたみを感じる街なのだなぁと東京都比較すると、都内で過ごす
より柔軟な生活ができるのだなぁと感じた。

ニューヨークの人々の生活習慣、風土などにこれだけの大都会でありながら
茶目っ気たっぷりのニューヨーカーの一言は、リアルであり、自分でも
そんな人たちと触れ合える良いなと思った。













ナンプレをやる人々

2010年11月02日 00時01分27秒 | 時事
電車やコーヒーショップなどでよく見かけるのですが、ナンプレをやって
いる方々が目立ちますね。

今日も最寄の駅のホームで電車をまっていると、ナンプレをやっている
サラリーマンを発見。

文庫本サイズのナンプレに一生懸命取り組んでいる様子。
朝なので、新聞でも読んだほうが良いのではと思うのですが、ナンプレ
ファンを多いのですね。新聞よりこちらのほうが面白そうなので、そう
なる傾向にあるのでしょうね。

暇つぶしという感じで見ていたのですが、どうも根強いファンが多そう
な感じがします。

一生懸命やっているところを見ると、日本はこれまた平和だなぁと
漫画を読んでいる人を見るともつ同じような印象を受けます。

ブログランキング 

人気ブログランキングへ