ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

クラウド大全 第2版 サービス詳細から基盤技術まで △ を読みました。 技術的動向を知るには良いかも。

2012年06月09日 14時14分31秒 | 読書評
クラウド大全 第2版 サービス詳細から基盤技術まで
日経BP社出版局
日経BP社


クラウド大全 第2版 サービス詳細から基盤技術まで を読みました。

刻々と変化するクラウドサービスの世界ですが、Google Apps Engin,
Amazon、Sales Force、MSのWebサービスを知るには広くカバーしている本だと思います。

各クラウドについての概況とWebサービス、APIなどの機能の紹介、
サンプルコードなどが記述されていて、技術者がみて理解できる
内容です。

自分は、コードは、解らないので、クラウドに関するキーワード
技術概況の把握のために一読しました。

MapReduceやHadoopなどについても、概況と機能説明などが書かれているので、
興味のある方には広く浅く知見を得るには良い本かと思います。

書かれている内容のほとんどが、3,4年前のもののようなので、
実際の商用では、ちょうど使われだしているようなので、記述内容と
現実との対比などイメージしながら読むと面白いのかなと思います。
面白いかと思います。

Defy3 トレーニング 平日の早朝走ってきました。

2012年06月09日 03時04分36秒 | 自転車
金曜日の早朝 5時に目が覚めたので、Defy3で小一時間ほど走りました。

週末は雨になりそうなので、走れる時に走ろうと思ってスタート。

快晴で朝日もまぶしくて、空気もひんやりで気持ちがいい。

ウォームアップで、自転車道を4kmほど走る。
ギアを軽目にして軽快に走って体を温めてから、物見山を1本登りました。

石坂CC側からインナーを使って負荷を高くしないように登りました。
足にダメージがくると仕事がつらくなるので、軽快に登ることにしました。

平日なので、早朝は物見山にもローディはいないので、なんとなく
寂しい感じが・・・

そのまま泉井のほうに降りて、日本CCのほうの一般道を
軽目のギアで29から30km/hを維持しながら走ると、呼吸が
きつくなってきて、いい感じです。

途中から玉川工業に抜ける道を通って、1周するような感じで
10kmほど走りました。
ここでも軽目のギアで29から30km/hを維持。

コンビニで休憩を入れて、物見山を再度、登りました。
インナーを使うと汗はかくけど、楽に登れます。

自宅周辺まで降りてきて、1.5kmほどのダッシュを2本やって
終了としました。

早起きして、平日小一時間ほど走るのは、いいなぁ。
車も少ないし、充実感もあるし、習慣にしたいなぁ。
足や体のダメージも少ないので、やってみよう!!

走行時間 71分
走行距離 30km
平均速度 25.1km/h
最高速度 53km/h

営業の魔法―この魔法を手にした者は必ず成功する ◎ を読みました。 これも良い本です。

2012年06月09日 03時00分47秒 | 読書評
営業の魔法―この魔法を手にした者は必ず成功する
中村 信仁
ビーコミュニケーションズ

営業の魔法―この魔法を手にした者は必ず成功する を読みました。

190ページくらいの量なので、数時間で読みきれます。
内容も面白いのであっという間に読めてしまいます。

これも良い本です。

営業という職種の在り方、存在の意義をあらためて確認できる内容です。

トップセールスマンから新卒営業への営業技術やそのバックグラウンド
にある目的や頭に入れておくべき考え方が、明確にかかれています。

2、3時間で読めるボリュームですが、押さえている魔法と呼ぶ
原則、手法は、営業だけでなく、いろいろな仕事に応用できる。

この手法の根底に描かれているものは、「人を動かす」に書かれて
ある原則に良く似ている。
この原則が、人のもつ基本姿勢であるから、当然似てくるもので
あるが・・・

巻末に各章のまとめが、整理されおり、これを把握して日々の
活動に転用できる、考え方、捕らえ方だと思う。

ブログランキング 

人気ブログランキングへ