車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

山崎八幡宮 in 山口県周南市富田河内(旧新南陽市)

2024年05月28日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・山口県

周南市富田河内に鎮座される「山崎八幡宮」。御祭神は『応神天皇』『田心姫命(たごりひめのみこと)・湍津姫命(たぎつひめのみこと)・市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)・神功皇后』を配祀します。

由来書に「新南陽市富田河内の神室山に神が降臨され、これを祀った。また一説には、豊前国宇佐より御分霊を祀ったとも言われている。和銅二年(709)八月に、現地に鎮座され[江宮(えのみや)」と称した。大同元年(806)・宝暦七年(1757)火災により、社殿・宝物・古文書等はすべて焼失。神仏習合の時代には真言宗の荘宮寺と習合し「荘寺八幡宮」と呼ばれていた。明治維新の神仏分離により「山崎八幡宮」と改明。明治四年に郷社となり、明治九年(1871)に社殿を再建。昭和五年、県社に昇格。」

龍門(楼門)

龍門(楼門)前左右より神域を守護されるのは、安永六年(1777)建立の上宮型浪花狛犬さん一対。スラリと細身の体に小ぶりの尾団扇。口元も程々で狛犬界では紳士顔の一対😊。

楼門左右の水盤には清浄な榊が置かれており、これを用いて身を清め、神前に参拝します。

拝殿

奉納絵馬は「霊峰富士の鏝絵」

境内の一画に建立された亀趺「洞春公(元就)の安芸に起こるや、使を遣わして以て祈ることしばしなり、兵出でて勝たざるはなし、十州を奄(領)有す、以て冥裕(めいゆう、神仏のご加護)の使事する所となす」とあり、毛利氏も篤く崇敬し、江戸時代には徳山藩の御祈願所として、歴代藩主が度々社参した。文化四年(1807) 南部伯民 撰文

亀趺の近く、石灯籠を間に神域を守護されるのは「大正十五年(1926) 徳山町遠石 石匠 武田道助」の刻を持つ徳山型狛犬さん一対。阿形さんの四角い口が妙にツボ😅

拝殿前右手にはキリンビールの製壜工場に設置されていた「麒麟像」2013年の山﨑八幡宮御鎮座1300年に合わせ、富田で親しまれてきたキリンビールの製壜工場があった証として奉納されました。

本殿の右にしつらえられた「築山枯山水」

築山之碑詞略~南には黒髪島、竹島などしまじまならび南の海辺なる島々より ここらの石を運びてその狭間には様々の草木を植えたり巌の佇まい坏 いとめづらかになむ されば春は花のころ 秋は紅葉の時など 人の心をゆかしむべし掛巻もかしこけれど 折々は神のみ心を慰め給ふらん かかれば菊川の久しくしくまがだけの動きなく御社の栄む事を寿ぎつつ かしこみかしこみもしるす 長門国住吉神社宮司  明治二三年八月 ~略

境内の一画に鎮座されていた石。奥に見える輝石は・・もしや「黒髪島水晶」では😍

本山坂の石段参道の一角に『青木健作』句碑。

【 寒月や 干潟に光る いかの甲 】

「御神田記念碑」

境内から見下ろす鳥居、真っすぐに続く宮の前。亀趺の一文に「古くは社の前は海辺であった。虎の形をした洲があり、これを虎の洲といった。」

山崎八幡宮の境内下に門を構えるのは、かって神宮寺であった「真言宗寺院:荘宮寺(しょうぐうじ)」

石祠の中に座しておられる「弘法大師像」

参拝日:2015年11月15日

🌸明日はおっぱい観音の名で知られる「川崎観音」の紹介です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする