車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

尾張津島天王祭~宵祭り in 愛知県津島市

2018年07月29日 08時00分00秒 | 日本の祭り

毎年七月の第四土曜と翌日の日曜日に開催される「津島神社」の祭礼「尾張津島天王祭」。大阪の天満天神祭、厳島神社の管絃祭と並び、日本の三大川祭の1つに数えられる津島の夏祭り。その歴史は室町時代からと古く、全国の夏まつりの中でも最も華麗なものと言われています。

祭りは好きだけど人ごみは大の苦手というご亭主殿が、珍しく行ってみようかと言い出しました。本来は神社の例祭なので、神社を先に紹介するのが筋ですが、ここはすっぱりと掟破りで(笑)

祭りの背景や説明などは、市の観光協会や津島神社のHPに、より詳しく掲載されているので省略しますが、国の重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産にも登録された壮大な祭りとあって、人出もかなりのもの。
メイン会場となる天王川一帯には、屋台のテントが立ち並び、それだけで気分はワクワク(*^^*)

この囲いは有料の桟敷席だそうで、天王川を取り囲むように同じような桟敷が並んでいます。 もちろん、桟敷席の予約がない一般の人も、充分に見物できる場所があるので心配は無用。

車河戸と呼ばれる細長い池に浮かぶのは、宵祭に「巻藁舟」となって今夜の主役になる舟。 

こちらに並ぶのは明日の主役を務める「車楽舟(だんじりぶね)」。何もかもが初めての二人には、何を見ても心が沸き立つ嬉しさを抑えられません。

夕方の7時前だと言うのに夏の空はまだ充分に明るさを残し、人々の表情もはっきりと見えます。 威勢の良い太鼓の音が「大治太鼓」の幟をはためかせて、天王川をゆらりと進んでいきます。

太鼓の音に気を取られてふと気がつくと、さっきまでの明るさは消えうせ、あたりはすっかり夜の色。向こう岸のほうからド~~~ンと音がし、やがて夜空に美しい火の花が舞い上がるのですが・・ お世辞にも雰囲気のある写真ではないので、ここは想像力を駆使して(笑)気分だけで花火を味わって下さい。

津島五車の巻藁舟の提灯に灯がともされると、いよいよ宵祭の始まり。 500個余りの提灯をまとった巻藁舟が、津島笛を奏でながらゆうゆうと天王川を漕ぎ渡ります。

舟の進行に合わせて揺らめく提灯、ゆらゆらと川面に映るその美しさはまさに幽幻の世界。 電飾では絶対に表現できない本物の炎の揺らめき、魯のゆれ、竹のしなりに合わせてゆらゆらと・・

手を伸ばせば届きそうな・・見知らぬ誰かが教えてくれた特等席。目の前を悠然と通り過ぎていく提灯の灯りに照らされたご亭主殿の顔は、不思議なほど綺麗で・・・

一艘・・・二艘・・・魅入る人の顔をオレンジに染めながら、ゆったりと去っていく「巻藁舟」。

ご亭主殿も私も発する声をわすれ、ただ目の前を通り過ぎる提灯の炎を目で追いかけるだけ。 5番目の巻藁舟を見送ったら、急いで昼間見た桟敷席の近くまで移動し、一列に並んだ五車を目に焼き付けます。

祭りの後の感想は何時だって、月並みで同じ言葉の繰り返し。お互いに上気した頬を見せ合いながら「良かったね~」「ああ、素敵だったね」を飽きる事無く繰り返すのです。
本当は明日の「朝祭」はもう一つのお祭りの為にパスのつもりでしたが、これだけの感動の後に、流石にそれは無いわ~(笑)。と言うことで、明日は「尾張津島天王祭・朝祭」の紹介です。

訪問日:2014年7月26日

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホールとマンホー... | トップ | 尾張津島天王祭~朝祭りin愛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本の祭り」カテゴリの最新記事