車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 岐阜県美濃加茂市

2020年02月23日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・岐阜県

美濃加茂市(みのかもし)は岐阜県南部、可茂盆地と通称される濃尾平野の周辺部に位置する市です。関市、可児市、加茂郡七宗町・坂祝町・富加町・川辺町・八百津町、可児郡御嵩町に隣接。市名は美濃国加茂郡に因んで命名。可茂盆地の北西部、太田盆地を市域とし、北部は山地の谷あいに農地があり、中部はなだらかな台地で梨、柿等の樹園地が形成され、南部は肥沃な木曽川河岸段丘群に属し、市街地を取り囲むように水田と畑地が広がっています。市内には中山道51番目の「太田宿」があり、また「日本ライン発祥の地」としても知られています。「市の木:ムク」「市の花:アジサイ」「市の色:ラインブルー」を制定。

キャッチフレーズは「まぁるいまち  みのかも」

明治22年(1889)、町村制の施行により、加茂郡太田町・古井(こび)村・山之上村・蜂屋村・加茂野村・伊深村・下米田村・麻川村・和知村・川浦村・廿屋村・鹿塩村が発足。

1893年、加茂郡麻川村が分離し、上川辺村、下麻生村が発足。

1897年、加茂郡川浦村、廿屋村、鹿塩村、上川辺村の一部が合併、加茂郡三和村が発足。

1924年、古井村が町制を施行、加茂郡古井町となる。

1954年、加茂郡太田町・古井町・山之上村・蜂屋村・加茂野村・伊深村・下米田村・三和村・和知村の一部が合併、市制を施行、美濃加茂市が発足。

 マンホールには、木曽川沿岸峡谷の川下り遊覧「日本ライン下り」が描かれています。(美濃加茂市上下水道課内:展示マンホール)

「市の花:紫陽花」のマンホールは、あじさいエコパーク内に展示されています。

「市の花:紫陽花」が描かれたマンホール、路上設置はモノクロのみです。

「いなべ」「農集排」と書かれたマンホールには、「市の花:紫陽花」と「カエル」が描かれています。(「いなべ」は美濃加茂市加茂野町稲辺地区、カラーマンホールはその地域にのみ設置。)

同じデザインですが「みのかも」「農集排」の文字。

 昭和36年11月10日制定の市章は「かの字の図案に、古来より中部経済圏交通の要衝であり、又日本ライン発祥の地であることにちなみ、中央位斜曲線により、日本ラインの流れを力強く優美に象徴したものである。」公式HPより

上水道関連の蓋は、「仕切弁」「拝泥弁」「消火栓」があり、いずれも市章付き。

「空気弁」中央には、独立行政法人水資源機構の「水」を図案化した知章。

桜の花型の中に「水」の文字が刻まれた古い量水器、知章の詳細は不明。

大田宿で見つけた側溝蓋、中央に美濃加茂市の市章。

撮影日:2010年11月27日&2012年5月14日&2018年10月11日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜県美濃加茂市のマンホー... | トップ | 中山道太田宿 in 岐阜県美濃... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・岐阜県」カテゴリの最新記事