畝傍山の東麓、橿原市久米町に鎮座される「橿原(かしはら)神宮」。御祭神は『神武天皇・媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)』。
第一代の天皇であり我が国建国の始祖となられる『神武天皇』を祀るため、畝傍橿原宮があったとされるこの地に、明治天皇により、明治23年(1890)4月2日に官幣大社として創建。内拝殿の奥に鎮座される本殿(重要文化財)は、安政2年(1855)に建てられた京都御所賢所ですが、ここからではわずかに幣殿の千木が見えるのみ。
素木建:八脚門で切妻造:銅板葺の「南神門」。その向こうに整然と静まる境内。
緩やかな稜線を見せる畝傍山を背景に建つ入母屋造の外拝殿。秋の日暮れは殊の外早く、参拝者の姿もまばらになった境内。日暮れ前の穏やかな光の中に見るその佇まいは、神々しいほどの気に満たされています。
外拝殿回廊 内側より
外拝殿回廊 外側より
神楽殿
北神門は、大正4年に建造された唐破風造の平唐門。もと正門だったものですが生憎と修復中。足場の隙間からわずかに唐破風の一部が見えました。
外拝殿向かって右手に置かれた「さざれ石」
板塀に囲まれ、白い玉石を敷きつめた方形の庭「祓戸」。祭典に先立ち、宮司以下祭員が修祓(しゅばつ)を行う場所です。(修祓=身を祓い清める)
2007年の干支「亥」が描かれた巨大絵馬も、あと二ヶ月ほどで新しい主役に取って代わられます。「亥(い、がい)」は「とざす」の意で、草木の生命力が種の中に閉じ込められた状態を表すとされます。それが日本で猪になったのは、単に動物に置き換えて覚えやすくする為だったとか(^^;)
南神門前広場の南方、奈良時代に造成された「深田池」は面積は約1万5000坪。畝傍山の南斜面から流れ込む雨水を水源とし、鴨やサギなどの憩いの場にもなっています。
第一鳥居と第二鳥居の間に設けられた「神橋」
第一鳥居に沈む夕日に見送られ、橿原の社を後にしました。
参拝日:2007年10月20日
橿原の大鳥居を見て、靖国神社の大鳥居とそっくりなので驚きました。
昔勤めている会社の本社が、九段にありましたのでよく散歩に行きました。当時は歴史を何も知らず、会社の仲間と歩くだけでしたので、もったいないことをしました。
橿原は神武天皇が祀られているのですね。貴方に笑われそうですが、私はこんなことも知りません。
写真もそうですが、簡潔で無駄のない貴方の説明に、いつも心を惹かされます。たくさんの御託を並べる私のブログに比べても、貴方のブログは爽やかで気品があります。
見習いたいものです。
本当に失礼いたしました。
それ・・ほめ過ぎです(((((^_^;)
でもそんな風に言って貰えるなんて
やっぱり嬉しくて素直に
「ありがとうございます」と言わせてください。
鳥居ですが、橿原神宮の鳥居は神明鳥居で
靖国神社の鳥居は靖国鳥居といわれていますが、
こちらも神明鳥居に属しています。
伊勢神宮も同じですね。
onecat様の丁寧な文章は私の憧れです。
いつも深く歴史の光・闇を掘り下げられる内容
ぼうふら君に対しても丁寧に対応される度量の深さも含めて
本当に多くの事を学ばせて頂き、まさに学びの庭です。
優しいコメント 有難うございます。
コメントに返事は入りません。体を休める方が、大事です。
実に端然とした佇まいの神社ですね。
建築様式とかそういう知識はないので、
しゃれた感想は言えませんが、
整然とした回廊の美しさに、
安倍元首相の靖国神社参拝の折の歩む姿が
重ねて思いだされてなりません。
今朝いただいた返信、ありがとうございます🙏
tibinekoさんだったら一緒に憤慨してくれる、と
書きはしましたが、
憤慨どころか、「噴火🔥」でした😁🌸
大分での土葬認可の件、
ご存じだったのですね・・!!👏
私はその伊勢神宮うんぬんと一緒に
昨日初めて聞きました💦
日本人のこういうことへの無頓着ぶり、って
自分たちは多数派だ、
日本の文化はいつまでも日本の主流で、
なにが入ろうが崩れやしない、
っていう思い込みからきてると思うんです。
本当にそうなのでしょうか。
ある人のブログで、神社の社殿の繊細な木彫りを
掲載するにあたり、
「写真を撮る許可をいただきました」と
書かれていました。
この方は誰に言われなくても、神社に配慮をなさったのですね。
また今朝わたしが、道端の祠に朝の挨拶に
手を合わせましたら、
その前に工事の都合で立っていた工事のおじさんが、
さっと脇にのいて、邪魔をしないよう背を向けてくれました。
これが日本の心、というものです。
外国の人たちは日本で自分の宗教の権利を主張して、
日本の宗教に敬意や配慮をしてくれるのでしょうか。
無防備に彼らの流儀を、垂れ流しに日本で認めて、
日本人なら当たり前にもつ日本の心が
いつの間にか通じない社会になりはしないでしょうか。
そんなことを昨日から、つらつらと考えていました。
あ、めまいと吐き気がひどくならないことを願います。
気分はいかがですか。
日本を想うtibinekoさんに、
この橿原神社の凛とした神気の恵みが
ぞんぶんに降り注ぐことを願います😊🙏
そして近鉄の橿原神宮前駅は奈良県南部随一の交通の要衝。
上京するまでお世話になりっぱなしのお宮です。
社殿もさることながら神宮を取り囲む広大な社叢が厳かな雰囲気を一段と搔き立てます。
明治以降に建立された明治神宮、平安神宮、橿原神宮、吉野神宮の中で、最も荘厳さを感じます。
無理に返信なさらなくても良いですよ。
うっかりいろいろ書いてしまいました。
いただく言葉は1行1行、嬉しく読みますが・・!
tibinekoさんの言葉は綺麗です。
あ、今朝の清めの句、ありがとうございました。
ゆかしいですね。心落ち着きました。
七五三に結婚式
奈良に住む親族から聞いたことがあります。
橿原の方々にとって
橿原神宮は産土神に等しい存在ですものね。
それが決して場違いにならないのも
日本の神社の素晴らしい所なんですよね。
でもまぁ実際にその通りで
怒髪天を衝くという言葉がありますが
きっとすごく怖い顔になっていたかも。
こんな愚かな事を繰り返していたら
この国はいずれ神から見放されてしまう
オカルトめいてしまいますが
本当にそう思う事があります。
罰が当たるとか・・そんな事ではない
ただ静かに、見放し、去ってゆかれる
神は、信じる者の心がなければ存在できない
人の心根の美しさあって
はじめて神は存在してくれると思っています。
祠に手を合わせる・・その祠に神はまします。
社殿に敬意を払う、その姿を神は愛でます。
私にとって日本の神々とはそのような存在なのです。
口先で、聞こえの良い共生だの多文化だのをいう人たち
共生も文化も「芯」が無ければただの言葉遊びだと
辛らつな言い方かもしれませんが
そう思います。
お見舞いの言葉を有難う。
まかろんさんの温かい言葉が私を元気にしてくれます。
もう一つ・・主人と私の合言葉をまかろんさんにプレゼント(〃v〃)
『言霊(ことだま)の幸(さき)はふ国』