車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 奈良県葛城市

2023年05月11日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・奈良県

葛城市(かつらぎし)は奈良県中西部にあり、大和高田市、御所市、香芝市、更に県を跨いで 大阪府子町、河南町に隣接。葛城山から二上山に延びる山脈の東麓に位置する市です。 2004年10月1日 、北葛城郡新庄町と當麻町が合併して発足。市名は両町が属していた北葛城郡に由来して決められました。「市の木:イチイガシ&楠」「市の花:牡丹&菊」「市の鳥:ウグイス」を制定。

キャッチフレーズは「悠久のロマンと次代の英知が織りなす爽快都市(シティ)~葛城~」

マンホールは、いずれも中央に市章があるだけの規格品です。

2005年2月19日制定の市章は「上下に配した二つの円は旧新庄町と旧當麻町を表し、二つの円が一つの市へと生まれ変わったことを表します。下部の緑の部分は葛城山系の山並みや緑に茂る葉を表し、豊かな自然を守っていきたいという願いが込められています。上部に赤い円を配し、全体で花が咲いたように見立て、菊やぼたんの花が咲く、うるおいのあるやさしいまちであることを表しています。さらに、大空に大きく手をかかげたようにも見える造形は、葛城市が輝く未来へ発展していくことへの願いをも表しています。」公式HPより

越境蓋:大阪府枚方市(葛城市役所敷地内)

葛城市の公式マスコットキャラクター『蓮花ちゃん』。當麻寺の尼僧であったとされる伝説上の人物「中将姫」がモデル。平城遷都1300年祭の公式キャラクター『せんとくん』の恋人候補として誕生しました。

大和(だいわ)ガスは、大和高田市に本社を置く大和高田市及び周辺市町村をエリアとする一般都市ガス事業者。近畿圏の都市ガス事業者としては大阪ガスに次ぐ規模の企業です。

撮影日:2009年7月11日&2017年4月26日

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 橿原(かしはら)神宮 in 奈... | トップ | ご当地マンホール in 奈良県... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まかろん)
2023-05-11 21:21:49
中将姫、初めて聞きました。
ネットで探してみたら、おおぅ・・。
なんと波乱万丈なお話。

せんとくんの恋人候補、って
うーん、こんなに仏道心厚い女性が
今さらだれかの恋人になるのでしょうかネ。😅

中将姫が、えー、興味ないわーと言っているのが
聞こえるようで、
なんだかひやひやしました💦

いやまあ、どうでも良いツッコミですね🙇‍♀️


昨日の返信、ありがとうございました…!
1文1文、うなずかされました。

わたしも日本の神様をそんな感じに捉えているんです。
お怒りにはならないと思います。
ただ…ひっそり見放して去ってゆかれると。

その後の文も、
>共生も文化も「芯」が無ければただの言葉遊び

という1文も、本当にどこをとっても
うなずかされる文ばかりで、感激しました。

昨日からさらに考えていまして…。
皇室いらない、ってコメントを他所のブログさんで
見まして(ブログ主さんはそんなことは書いてません)。

思うのですけど、
例えばイスラム教徒の人が神社に自分たちの礼拝所を作ってくれだの、土葬をさせろとか言う。

皇室いらないやって、皇室をなくした日本と、
象徴でも皇室と天皇陛下がおられる日本と、

どちらがその要求が通りそうでしょうか。

皇室の価値はそういうことではと思います。
(現実社会的に言えば、です。
わたしはもっと霊的意味でも、欠いてはならない要石なのでは、と思っています)


おなぐさみに読んでいただければ幸いです😅

またまたの言葉のプレゼント、ありがとうございます🙏
合言葉ということは、ご主人さまも言葉に興味がおありな方なのでしょうか…?

善く生きる人は、その言葉も善いと思います。
発する言葉が軽い人は、人生も軽い人だと思います。


ご無理はされないでくださいね。
でも1文1文、感激しました。
ゆっくりお休みくださいね🌸🙏
返信する
主人の蔵書・・約5000冊(-_-;) (tibineko)
2023-05-12 10:27:22
「中将姫」というと、綺麗なお姫様の上半身がトレードマークだった
婦人薬「中将湯」の看板を思い出します(笑)
使った事はありませんが、今でも薬局で売られています。
後は主人が持っていた折口信夫の「死者の書」
最初の「した・した・した・・・・」が
夢に出てくる程、強烈でした。
その後、近藤ようこ氏のコミック
「死者の書」も興味深かったですね。

皇室の意味とは祈りであると・・私は思います。
国安かれ、民安かれと祈る
かって昭和天皇は、年間364件の祭祀を成されていました。
真冬の寒い早朝、水垢離の後
火の入らない神殿において国の安寧、民の安寧を
約一時間かけて祈られていたと聞きました。
皇后陛下は、神殿の外のお廊下で
正座して陛下の祭祀をお待ち申しあげるのです。
それは想像しただけで涙が出る程の光景・・
昭和天皇が祈りを捧げる時、
伊勢の奥深くの御神火が揺らめき振動したと
伊勢参拝の折にお聞きした事がありますが
さもありなんと思えました。

代替わり以降・・・その半数は途絶え
更に代替わりになり、四方拝さえ成されているかどうか

それでも、皇室は無くしてはいけない
日本の芯なのだと思います
男系男子による皇統が2000年以上も受け継がれてきた日本
(一代限りの中継ぎとなった女性天皇は別として)
それは世界史上においても極めて稀有で
それゆえにこそ護らなければならない
まさに国体なのだと思います
誰の差し金か 何処の国の指令なのか
週刊誌、ネットを駆使しての
眼を覆い、耳を塞ぎたくなる皇統に対する罵詈雑言
それでも粛々と、公務をこなされる皇継家
敗戦の痛み、我が身の盾となった臣下への想い
赤い思想の罵詈雑言にも甘んじられた
昭和天皇のお姿が重なるように思えてなりません。

ー虚みつ倭の国 皇神のいつくしき国-
返信する

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・奈良県」カテゴリの最新記事