2017年12月9日、第6弾として全国64自治体で66種類のマンホールカードが配布されました。袖ヶ浦市のマンホールカードは、袖ケ浦市役所下水対策課(休日:守衛室)でいただけます。
1989年設置のマンホールには「椎の葉を背景に、鶯と山百合」が美しくデザインされています。
【袖ヶ浦市のマンホール蓋を「開けにくく、閉めにくい角型」から丸蓋へ、方針転換をしたのが平成元年。 中央部に市章、市の鳥「ウグイス」、花「ヤマユリ」を配置し、それらを包み込むように市の木「シイ」の葉っぱをあしらって本デザイン蓋を製作しました。 市章は昭和31年、町制の時代に全中学校の生徒から募集して決定したもので、カタカナの「ソデ」がデザイン化されています。 一方、市の花・木・鳥については昭和45年に広く町民から案を募り、決定しました。 本マンホール蓋は本来、色数の少ないものしかありませんが、このカードをレアモノにしたくて、職員自ら手塗りをして盛りました♪ 】
座標軸のマンホールも無事Get!
配布先の袖ケ浦市役所下水対策課のカウンターに展示されていた小型マンホール。これも職員さんが手塗りしたようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます