東金市(とうがねし)は千葉県のほぼ中央部に位置する市です。千葉市、山武市、八街市、大網白里市、山武郡九十九里町に隣接。市域は九十九里平野の房総台地との境界に広がり、台地の地層は上総層群の金剛地層で、地質的に下総台地ではなく房総丘陵に近いとされ、平野部は良質な田園地帯が太平洋に向かって広がり、丘陵地は山武杉の森林に覆われています。古くは江戸時代、徳川家康の鷹狩りのために「御成街道」が造られたことにより、 この地に宿場町と近隣の農産物が集まる問屋街とが形成されました。 以降、東金は物流の集散地としてにぎわうようになり、九十九里地域の中核都市として発展しました。市名は「鴇(とき)が根」に由来するといわれ、転訛し、東金と言うようになったと伝えられます。「市の木:ラカンマキ」「市の花:染井吉野」を制定。
キャッチフレーズは「人・自然・ときめき交感都市 東金」
明治22年(1889)、町村制の施行により、山辺郡東金町・丘山村・正気村・公平村・豊成村・大和村・下源村・福岡村が発足。
1897年、郡制の施行により、山辺郡・武射郡の区域をもって山武郡が発足。
1953年、山武郡丘山村、正気村、公平村、豊成村(道庭・家之子・求名・松之郷)、大和村(田中・福俵・山口の一部)と合併、改めて東金町が発足。
1954年、山武郡下源村(上布田・極楽寺・三ヶ尻・酒蔵・滝沢)、福岡村(下谷・上谷・東中島・一之袋・二之袋・大沼田・小沼田・砂古瀬・依古島新田・西中)を編入のうえ市制を施行、東金市となりました。
集排マンホールには、7つの円と、その中に「市の花:ソメイヨシノ」が描かれています。
市役所付近のタイル歩道には、「ソメイヨシノ」が描かれたカラータイルが沢山ありました。
昭和28年(1953)9月27日制定の市章は「東金の「と」を2字組合せ円型とした円は合併による人の和と団結を示し6枚の翼は市の飛躍発展を表している」公式HPより
下に「東金市」の自治体名が記されたコンクリート製のマンホール。
上水道関連の蓋は「山武郡市広域水道企業団」の制水弁。
東金市マスコットキャラクター『とっちー』。桜の名所、八鶴湖で生まれ育った妖精で桜の花が大好き。体中に桜の花びらがついています。『チーバ君』と並んでちょっとご機嫌
撮影日:2014年5月22日&2019年3月10日