地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

今日は歴史的な日

2023年03月12日 | 身辺雑記


 今日はマスクを義務づけられた最後の日。2020年の初頭以来、丸3年間マスク着用が義務づけられてきた。それが、明日からはともあれは個人の判断に委ねられる。歴史的な日だ。

 私は明日からは基本的にはマスクをはずそうと考えている。明日からは、沢山の方々の笑顔に会えると思うと何だかワクワクする。

 そして、5月からはコロナは5類へ移行し、コロナを越えた日々を過ごすこととなる。心新たに、withコロナの新しい生活様式を頑張ろうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つの催しに参加予定

2023年03月12日 | 身辺雑記


 それにしても暖かい日々が続いている。日中は長袖の下着は少しだけ暑い。でも、朝晩は冷えるので悩ましいが、衣替えだ。

 そんな暖かさに誘われて、イベントが展開されている。その全てに行けなくて、悔しい思いをしている。

 私は手帳にはびっしりと日程が書き込まれている。一昨日が4つ、昨日が2つ、そして今日は3つの催し。さすがに今週はいささか疲れている。

 そんな昨日は、宮沢りえが主演する舞台「アンナ・カレーニナ」(大阪公演)のチケットを発券した。先月高畑充希の舞台を観て、今月は宮沢りえ、そして来月は劇団新感線の舞台と続く。何だか豪華。でも、ま、東京ではなく大阪の舞台なので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事会に参加

2023年03月12日 | 食べ物


 昨日は私がお役をいただいている岡山高齢協のいきがいサークル「だいこんの花」の方々が主催するお食事会に参加させていただいた。

 昨年から同じビルの一階にある学習支援「スゥイング」の方々と共催での開催で、お年寄りと生徒さんたちがご一緒に食事を楽しんでいる。昨日のメニューは、春らしくお寿司、そして子どもたちの要請で大きなコロッケが添えられた。

 自己紹介もしながら和気藹々、楽しい時間を過ごした。そして、昨日は日本一広い駄菓子売り場の「大町」さんが提唱している「えがおとだがしの交換日」が、開催された。紙芝居が読まれて笑顔になると、駄菓子がいただける。

 お菓子を提供していただいた大町さんに感謝しつつ、みなさん笑顔に。もちろん私も笑顔になり、4種類の駄菓子をいただいた。素敵な時間となった。

 美味しいお食事作りを始めお世話いただいたみなさんに、感謝、感謝だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読と音楽で伝えたいこと

2023年03月12日 | 音楽・コンサート


 元RSKアナウンサー6人の方々による「お話しのwa♪」のみなさんが毎年開催されている「3・11 朗読と音楽で伝えたいこと」が、今年で10回目を迎えた。私は2回目のRSKバラ園での開催から参加させていただいている。

 今年は現在岡山市が推進いている「ユネスコの文学創造都市への加盟」に向けて、今取り組まれている「おかま文学フェスティバル」に参加しての開催。なので共催として、岡山市や岡山市文学賞制定委員会などの名前もある。

 そんな今年は、震災について書かれた郷土作家、竹久夢二、平松洋子、そして重松清の作品から選ばれて朗読されている。

 そして今年はいつものしっとりとした朗読だけでなく、一編は寸劇で抱腹絶倒の朗読となっていた。素晴らしい時間を過ごさせていただいた。感謝、感謝だ。私にとって、3・11を基おきし続けるための大切な催しであり参加だ。

 にしてもいつも思うのだが、朗読作品の選定、そして構成を組み立てリハーサルを繰り返しなどものすごい時間と労力を重ねられることなしには、昨日の素敵な舞台が成立しないことは明白だ。忙しい日々の中で、素晴らしい公演を提供されるお話しの「wa♪のみなさん」に心からの敬意を表させていただく。

 ところで、来年・2024年の「3・11 朗読と音楽で伝えたいこと」は、3月9日(土)の開催とのこと。今から日程に組み込んで、来年はみなさんも参加して欲しいと願う。
 (写真は10年間で朗読された本)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする