みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2021/11/28 かんとうみんてつスタンプラリー

2022-02-20 02:16:34 | 乗り鉄
2021/11/27-28でかんとうみんてつスタンプラリーのために、千葉、茨城、栃木、群馬の駅を回ってきました。

11/28は美乃浜学園(ひたちなか海浜鉄道)、真岡(真岡鐵道)、大胡(上毛電気鉄道)、吉井(上信電鉄)を廻りました。
この日は、あまり前日ほど写真を撮っていませんでした。車種的には去年までと変わっていない路線でしたしね。


勝田駅でのひたちなか海浜鉄道キハ11形。元東海交通事業のキハ11形で、ひたちなか海浜鉄道の前身である茨城交通には元国鉄キハ11形がいたので、2代のキハ11形が同じ路線を走ったということになります


E501系。元々は常磐線の通勤電車として上野まで入っていましたから交直流なのですが、現在は交流区間の土浦以北のみでの運用になっています


真岡鐵道のモオカ14形


真岡駅の西側出口。東側はあまり食べるところが無いので、西口側のココイチでお昼御飯にしました



上毛電気鉄道の西桐生駅。JR両毛線の桐生駅から徒歩7〜8分くらいです





上毛電気鉄道700型。元京王3000系でも初期型が使われています。大手私鉄に適当な中古車両が無いので、自社発注での置き換えを検討していたようですが、現状は先送りされています




上信電気鉄道3000形。上新電気鉄道の自社発注車で、オリジナルの電車です。車内が700形と同じような感じにリニューアルされていますね


吉井駅。去年もこの駅でしたね。下仁田まで行かなくて済むのは助かりますけど


戻りは元JR107系100番台の700形でした

この後は高崎線から乗り継いで帰りました。
この時点でかんとうみんてつスタンプラリーは対象41駅のうち40駅が終了。残るは上三依塩原温泉口駅(野岩鉄道)のみとなりました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021/11/27 かんとうみんて... | トップ | 2021/12/5 かんとうみんてつ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事