みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2021/11/27 かんとうみんてつスタンプラリー 

2022-02-19 12:49:31 | 乗り鉄
2021/11/27-28でかんとうみんてつスタンプラリーのために、千葉、茨城、栃木、群馬の駅を回ってきました。

今回は2021/11/27で千葉を回った時に撮った写真となります。この日回ったのは、蘇我(京葉臨海鉄道)、城見ヶ丘(いすみ鉄道)、海士有木(小湊鐵道)、動物公園(千葉都市モノレール)、仲ノ町(銚子電鉄)でしたが、千葉都市モノレールは写真撮っていませんでした。
また、最初にドラクエウォーク のお土産回収のために、安房鴨川に寄って行きまして、その後いすみ鉄道→小湊鐵道→千葉都市モノレール→銚子電鉄を回りました。


安房鴨川駅。駅舎の外側をリニューアルしていて、昔来た時と違う外観でした



外房線、内房線の上総一ノ宮〜木更津で主力となったE131系。209系4両編成から2両編成に減車されましたが、輸送規模の小さい区間だし、今回乗ったところでは妥当な輸送力に感じました



E131系の車内。ほとんどロングシートですが、一部だけクロスシートのボックスがあります。4扉なので、E129系よりボックスシートが減っています。写真ではわかりにくいですが、下の写真の左側、ボックスと扉の間に機器スペースが取られているところがあります。どうも、床下にモニタリング機器を設置した編成だったようで、その場合に機器室を車内に作って一部の床下機器を車内の機器室に設置しているんだそうです







いすみ鉄道では、キハ52形の急行に乗車。この日はキハ28形はお休みでした



発車待ちの間にキハ20系っぽい形のいすみ350型が反対側のホームに到着しました



国吉駅での行き違い待ちの間に撮影






小湊鐵道での乗り継ぎは、只見線からやってきたキハ40形でした。小湊鐵道のキハ40形に乗るのは今回が初めてでした


銚子まで乗ってきた209系。すっかり夜になっていました






銚子電鉄2000形。車内の片側が企業の融資でレトロ調にリニューアルされていました。仲ノ町駅まで乗車した後、ぬれ煎餅等を駅の事務室で買い込み、歩いて銚子駅へ戻りました

この日は成田駅まで戻って、成田駅近くのビジネスホテルに宿泊しました。
次回は、2021/11/28の写真です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年3月ダイヤ改正で引退す... | トップ | 2021/11/28 かんとうみんて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事