
2022/8/27に青春18きっぷの余り回を使ってドラクエウォークのお土産回収に行ってきました。
山梨県のお土産スポットは、甲府駅前の武田信玄公像、富士急ハイランドの鉄骨番長はすでに回っていたのですが、残り2つの昇仙峡と萌木の村。昇仙峡は甲府駅から路線バス、萌木の村は清里駅から徒歩10分くらいです。
なお、昇仙峡へのバスは、終点の「昇仙峡滝上」まで乗る必要はなく、1つ前の「グリーンライン昇仙峡」がスポットになっていました。が、バスはせっかくなので終点「昇仙峡滝上」まで乗って、その後「グリーンライン昇仙峡」まで歩いて戻ってみました。



終点の昇仙峡滝上より少し戻ったところ。この橋を渡ると遊歩道ですが、歩くのにかかる時間がわからないのでバスの走る県道で戻りました



岩山に緑の昇仙峡。県道からは滝は見えませんが、山は綺麗に見えます

グリーンライン昇仙峡のバス停。県営無料駐車場のトイレがあるので、バス待ちも安心です
昇仙峡から甲府へ戻った後は小淵沢に行って小海線へ乗り換え清里に行きました。



乗車した列車が、最初のハイブリッド気動車キハE200形でした。この後のJR東日本のハイブリッド気動車はHBを名乗るようになったので、この形式だけがキハを名乗っています


清里駅で下車

駅のホームからも見えるSLの保存車


清里駅の駅名標と駅舎




駅前の保存車C56 149。以前はだいぶ傷んでいたそうですが、今回見たところではだいぶ綺麗になっていました
この後萌木の村の入り口近い交差点までを往復し、清里駅に戻って帰りました。
ドラクエウォークのお土産スポットは佐渡、五島列島、屋久島、宮古島の離島も入っているので、全部を回る気は無いのですが、鉄道と合わせて回れる範囲で回っています。
山梨県のお土産スポットは、甲府駅前の武田信玄公像、富士急ハイランドの鉄骨番長はすでに回っていたのですが、残り2つの昇仙峡と萌木の村。昇仙峡は甲府駅から路線バス、萌木の村は清里駅から徒歩10分くらいです。
なお、昇仙峡へのバスは、終点の「昇仙峡滝上」まで乗る必要はなく、1つ前の「グリーンライン昇仙峡」がスポットになっていました。が、バスはせっかくなので終点「昇仙峡滝上」まで乗って、その後「グリーンライン昇仙峡」まで歩いて戻ってみました。



終点の昇仙峡滝上より少し戻ったところ。この橋を渡ると遊歩道ですが、歩くのにかかる時間がわからないのでバスの走る県道で戻りました



岩山に緑の昇仙峡。県道からは滝は見えませんが、山は綺麗に見えます

グリーンライン昇仙峡のバス停。県営無料駐車場のトイレがあるので、バス待ちも安心です
昇仙峡から甲府へ戻った後は小淵沢に行って小海線へ乗り換え清里に行きました。



乗車した列車が、最初のハイブリッド気動車キハE200形でした。この後のJR東日本のハイブリッド気動車はHBを名乗るようになったので、この形式だけがキハを名乗っています


清里駅で下車

駅のホームからも見えるSLの保存車


清里駅の駅名標と駅舎




駅前の保存車C56 149。以前はだいぶ傷んでいたそうですが、今回見たところではだいぶ綺麗になっていました
この後萌木の村の入り口近い交差点までを往復し、清里駅に戻って帰りました。
ドラクエウォークのお土産スポットは佐渡、五島列島、屋久島、宮古島の離島も入っているので、全部を回る気は無いのですが、鉄道と合わせて回れる範囲で回っています。