![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0f/d471c38368d0b7f3492b36a69704385d.jpg)
前夜は雪の止んでいた秋田でしたが、朝起きたらちょっと吹雪いてました。とは言っても、雪はそんなに強いわけではなく、風が少し強いと言うところです。奥羽本線の新庄~院内、羽越本線の村上~酒田などは雪の影響で午前中は運休となっていました。奥羽本線の秋田~青森は一応動いているようでしたので、乗車予定の特急「つがる1号」を待ちながら撮影していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/e9bb15b5c26a4a9ef1cb1cae053be4df.jpg)
秋田駅は橋上駅舎の東西連絡通路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/de605a14467b854e2ab246e86b0bf44e.jpg)
秋田駅の改札
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/ed5fdf4c113e2fbaea26b95c3b6f7939.jpg)
コンコースにあったD51の模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9f/5e4a74244c404ce872d33c0ea9bc1272.jpg)
雪に覆われた秋田駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/af53002576973759a0c6f649733c8e6b.jpg)
男鹿線のキハ40・48形。日曜ではあったが、男鹿線名物の朝の長編成でなんと6両もつながっていた(基本的に閑散区運用が多いキハ40系が4両以上で走るのはかなり珍しい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/403b66dd16d4594db272d5a2e262ccc3.jpg)
こちらは2両編成の男鹿線用キハ40形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/425f3e45fb34967b169cdd495ee96b36.jpg)
701系とキハ40形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/62a539d1efc067203903ec437529e08f.jpg)
雪の中を走ってきた701系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/0465c718f48d05f1ad6ff4c1c24f6706.jpg)
東京行きのE3系「こまち」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/fcb4626b30d08932ecef7b7107ef17b2.jpg)
コンコース上の窓から撮影した701系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/03/959741232c57f18959047e8ad7a56397.jpg)
秋田地区は701系の天下。普通列車は701系と男鹿線のキハ40系に統一されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/1c1bbdef7aa9219c3bc6e5423561e5d9.jpg)
キハ48形「リゾートしらかみ」くまげら編成が入線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/65f9e6f10a9e918e501297970b144f9d.jpg)
いつの間にか4両編成になっている。前は3両編成(うち1両は元青池編成)だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/6a3f221b5779d1288df5df08ea9b5e8f.jpg)
今回新規改造を受けたらしいキハ48 1503。4人用ボックスシートではなく、リクライニングシートになっていた。くまげら編成は4人用ボックスシートが1両だけと言うことになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/08/1675aab42e4c17cbd5422fa2321cc50c.jpg)
秋田に到着した男鹿線キハ40形
さて、特急「つがる1号」は、青森からの特急「つがる2号」の折り返し列車だったのですが、この列車が予定時刻になっても到着しません。なんでも追分駅でポイント凍結とのこと。そんなわけで、先ほどの「リゾートしらかみ」も発車できません。結局、追分駅のポイントが直って485系3000番台「つがる2号」が到着したのは、定刻より35分程度の遅れの9時ごろでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/211ef81e9bcd680d941a49da8e49ecd7.jpg)
大雪の影響で秋田発酒田行きになってしまった「いなほ8号」の行き先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/da850ee73b75e7428cf5a3c49e30bedc.jpg)
E3系も雪をかぶる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/c4da20a83d4bf83e8e2d230c91e2737d.jpg)
待っているうちに701系5000番台が「こまち」用ホームへ入線。田沢湖線用の標準軌701系だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9d/72adb6741bd4a4162cebf27457768d89.jpg)
見た目はほかの701系秋田色に近いが、側面に白線が一本入っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ef/532bde01148b3dd9c07bcf5a958fb46a.jpg)
やっと入線した485系3000番台「つがる2号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/026ab885b798df04f05dcf5beb69ee49.jpg)
後ろ側の顔はすっかり雪で覆われている
さて、やっと到着した「つがる2号」。折り返し「つがる1号」になったわけですが、なかなか発車しません。なんと、またも追分駅でポイント凍結とのこと。オイオイ・・・。結局、秋田発車は約1時間20分遅れ。当初予定では、30分ほどの待ち合わせで、大館から花輪線へ入るはずだったんですけど、これではとても間に合いません。花輪線の次の列車に乗ろうとすると、宿泊地の青森へ到着時刻も大幅に遅れてしまいます。仕方なく、花輪線はあきらめて、新青森まで乗っていくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/34/905629d36f98ae3b66720d2b04f6f905.jpg)
ビジネスホテルでの朝食は軽めにしておいたので、ここで駅弁を食べる。駅弁屋のおばさんのお勧め、1日に数個しか入らないらしい「男鹿のばってら三昧」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/fe33f1c6d4940089a4367540649ba8a6.jpg)
中身は、鯖、ハタハタ、小鯛のばってら。さっぱりしていて美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f2/38fde6892a1d6a2d8ccff272dec58a25.jpg)
八郎潟付近の風景。一面の雪原である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2d/3a4d4f397585609981d81ce2e7dc89e7.jpg)
乗車したのは先頭の4号車だったのだが、スノープラウで雪を掻きながら走るため、窓を見ると雪が吹き飛んでゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/83b57761d6dd1042a0b5f1a90b97af5e.jpg)
東能代で横に見た五能線のキハ40形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/8a90f5d3795373ad688b96bb4090b443.jpg)
新青森に到着。およそ1時間40分遅れ。特急料金は払い戻しされません(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/479a76127a39632e341b1f7ebafb1c00.jpg)
終着、青森へ向かう485系3000番台「つがる1号」
予定外に新青森まで一気に来てしまいましたが、この後は予定より1日早く、JR全線乗車を再度果たすことになります。次回は八戸、三沢へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/e9bb15b5c26a4a9ef1cb1cae053be4df.jpg)
秋田駅は橋上駅舎の東西連絡通路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/de605a14467b854e2ab246e86b0bf44e.jpg)
秋田駅の改札
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/ed5fdf4c113e2fbaea26b95c3b6f7939.jpg)
コンコースにあったD51の模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9f/5e4a74244c404ce872d33c0ea9bc1272.jpg)
雪に覆われた秋田駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/af53002576973759a0c6f649733c8e6b.jpg)
男鹿線のキハ40・48形。日曜ではあったが、男鹿線名物の朝の長編成でなんと6両もつながっていた(基本的に閑散区運用が多いキハ40系が4両以上で走るのはかなり珍しい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/403b66dd16d4594db272d5a2e262ccc3.jpg)
こちらは2両編成の男鹿線用キハ40形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/425f3e45fb34967b169cdd495ee96b36.jpg)
701系とキハ40形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/62a539d1efc067203903ec437529e08f.jpg)
雪の中を走ってきた701系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/0465c718f48d05f1ad6ff4c1c24f6706.jpg)
東京行きのE3系「こまち」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/fcb4626b30d08932ecef7b7107ef17b2.jpg)
コンコース上の窓から撮影した701系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/03/959741232c57f18959047e8ad7a56397.jpg)
秋田地区は701系の天下。普通列車は701系と男鹿線のキハ40系に統一されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/1c1bbdef7aa9219c3bc6e5423561e5d9.jpg)
キハ48形「リゾートしらかみ」くまげら編成が入線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/65f9e6f10a9e918e501297970b144f9d.jpg)
いつの間にか4両編成になっている。前は3両編成(うち1両は元青池編成)だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/6a3f221b5779d1288df5df08ea9b5e8f.jpg)
今回新規改造を受けたらしいキハ48 1503。4人用ボックスシートではなく、リクライニングシートになっていた。くまげら編成は4人用ボックスシートが1両だけと言うことになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/08/1675aab42e4c17cbd5422fa2321cc50c.jpg)
秋田に到着した男鹿線キハ40形
さて、特急「つがる1号」は、青森からの特急「つがる2号」の折り返し列車だったのですが、この列車が予定時刻になっても到着しません。なんでも追分駅でポイント凍結とのこと。そんなわけで、先ほどの「リゾートしらかみ」も発車できません。結局、追分駅のポイントが直って485系3000番台「つがる2号」が到着したのは、定刻より35分程度の遅れの9時ごろでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/211ef81e9bcd680d941a49da8e49ecd7.jpg)
大雪の影響で秋田発酒田行きになってしまった「いなほ8号」の行き先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/da850ee73b75e7428cf5a3c49e30bedc.jpg)
E3系も雪をかぶる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/c4da20a83d4bf83e8e2d230c91e2737d.jpg)
待っているうちに701系5000番台が「こまち」用ホームへ入線。田沢湖線用の標準軌701系だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9d/72adb6741bd4a4162cebf27457768d89.jpg)
見た目はほかの701系秋田色に近いが、側面に白線が一本入っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ef/532bde01148b3dd9c07bcf5a958fb46a.jpg)
やっと入線した485系3000番台「つがる2号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/026ab885b798df04f05dcf5beb69ee49.jpg)
後ろ側の顔はすっかり雪で覆われている
さて、やっと到着した「つがる2号」。折り返し「つがる1号」になったわけですが、なかなか発車しません。なんと、またも追分駅でポイント凍結とのこと。オイオイ・・・。結局、秋田発車は約1時間20分遅れ。当初予定では、30分ほどの待ち合わせで、大館から花輪線へ入るはずだったんですけど、これではとても間に合いません。花輪線の次の列車に乗ろうとすると、宿泊地の青森へ到着時刻も大幅に遅れてしまいます。仕方なく、花輪線はあきらめて、新青森まで乗っていくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/34/905629d36f98ae3b66720d2b04f6f905.jpg)
ビジネスホテルでの朝食は軽めにしておいたので、ここで駅弁を食べる。駅弁屋のおばさんのお勧め、1日に数個しか入らないらしい「男鹿のばってら三昧」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/fe33f1c6d4940089a4367540649ba8a6.jpg)
中身は、鯖、ハタハタ、小鯛のばってら。さっぱりしていて美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f2/38fde6892a1d6a2d8ccff272dec58a25.jpg)
八郎潟付近の風景。一面の雪原である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2d/3a4d4f397585609981d81ce2e7dc89e7.jpg)
乗車したのは先頭の4号車だったのだが、スノープラウで雪を掻きながら走るため、窓を見ると雪が吹き飛んでゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/83b57761d6dd1042a0b5f1a90b97af5e.jpg)
東能代で横に見た五能線のキハ40形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/8a90f5d3795373ad688b96bb4090b443.jpg)
新青森に到着。およそ1時間40分遅れ。特急料金は払い戻しされません(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/479a76127a39632e341b1f7ebafb1c00.jpg)
終着、青森へ向かう485系3000番台「つがる1号」
予定外に新青森まで一気に来てしまいましたが、この後は予定より1日早く、JR全線乗車を再度果たすことになります。次回は八戸、三沢へ向かいます。
ばってらうまそーー!!
お陰様で、能登鉄、上信、いすみ、小湊、とれました!
ありがとうございます!!!
ばってら美味かったですね。秋田だと比内鶏駅弁を食べがちなんですけど、このばってらは当たりでした。
とりまわり、お疲れ様です。
以前の記事に失礼します。
冬の東北の旅、お写真を拝見し、自分もどこかに行きたくなってしまいました。
雪の影響で予定の行路では行けなかったのかと思いますが、土地柄、時節柄、避けられなかったといったところでしょうか。
雪の中を走る特急、車窓いっぱいに映る跳ね飛ばした雪には驚きました。速度を上げて、豪快に走っているのだと思いますが、いかにも雪深い土地の列車ですね。
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
あけましておめでとうございます。
先日も北東北へ行ってきましたが、幸いに列車は遅れながらも動いてくれて、旅行行程は順調に消化できました。
今シーズンは暖冬で雪が少ないですが、風が強いのは変わらないので、主に風で列車が遅れます。
485系3000番台秋田ー青森「つがる」の定期運用は短い間でしたので、この時乗っておいて良かったと思います。