11/18に行ってきた真岡鐵道の話も今回で最後です。
真岡駅からモオカ14形の普通列車に乗り、益子駅まで向かいました。この時乗車したモオカ14形は初期車で、車内はセミクロスシートになっていました。
益子は、陶器で有名な「益子焼」の益子です。駅弁で有名な横川の「峠の釜めし」の容器も実は「益子焼」なんですけど、横川は群馬県、益子は栃木県なので隣の県ですね。
この益子駅は非常に特徴的な形の駅舎で、風車みたいな物が廻っているんですけど、多分時計の動力に使われているのかろ思うんですが、いまいち目的が分からないですね。
次の列車まで少し時間もあったので、駅舎に併設されている観光案内・食事・物販の施設で、遅めの昼食を取りました。
真岡から益子まで乗車したモオカ14形初期車
特徴的な駅舎の益子駅
駅の改札口付近には巨大な壺が。益子焼なんでしょうね
駅横の観光案内・食事・物販の施設にあった地図も益子焼
きのこ蕎麦。きのこと言うより野菜が多かったけど
益子の後は終点の茂木へ向かいます。茂木はレースコースのある街で、レース好きの人なら「ツインリンクもてぎ」を知っている人は多いのではないでしょうか。駅からは少し距離があるようですけど。
茂木駅は真岡線の終点ですが、駅前が寂れているのは、まあいずこも同じでして、ちょっと歩けば道の駅はあるよと言うところです。こちらの目的はSLの乗車と撮影ですので、ちょっと撮影のために駅周辺をふらふらしただけでした。
後続の普通列車で茂木へ移動する
茂木駅へ着くとC12形はすでに方向転換を済ませた後だった
茂木駅。駅舎には蕎麦屋と集会所が併設されている
駅にあったポスター。真岡駅横に現在建設中の施設もSL形になるんですね。9600形とスハフ44が展示されます
停車中のモオカ14形
50系客車の3両。逆光に向かない塗装だなあ・・・
駅から少し歩いた踏切の辺りで撮影したモオカ14形
SLが煙を上げ始め、移動を開始する
50系3両。そのうち朱色にしてくれないかなあと思う
SLが本線を走行して移動する
ポイントを通り過ぎて停止。バック運転に入る
50系と連結する
連結完了。でも次の普通列車が到着・発車するのを待つので、しばらくこのままでした
横方向でも。いやあ、絵になるなあ
ちょっと場所を移動して別の角度からも
先行の普通列車が発車していきました
「SLもおか」も移動を開始します
今回は、事前にみどりの窓口にてSLの整理券を購入しておきました。「SLもおか」は3両編成なのですが、指定席制では無く整理券制。日によって違うかも知れませんけど、この日の上り列車では、1,2号車が事前に整理券を購入した人向け、3号車は当日券を真岡鐵道で購入した人向けだったようです。結果として、1,2号車はがらがら。3号車だけ混んでました。まあ、私としてはゆったり出来て良かったんですけど。今年初めてのSL列車乗車で、終点の下館へ向かいました。
オハ50 11の車内。50系客車なので、セミクロスシートです
座席は緑色のモケット
SLの運転台も覗けました
発車を待つ「SLもおか」
川面に夕日が反射する。冬場の日差しだ
途中の西田井駅で。列車交換待ち
真岡駅に到着。「SLフェスタ」が終了し、参加者が到着した「SLもおか」と記念撮影していた
「SLフェスタ」の主役だったC11 325は車庫へ戻るところでした
下館駅到着後は、水戸線をしばらく待ち、小山へ。小山からは東北本線、湘南新宿ラインを乗り継いで武蔵小杉まで帰りました。
下館到着時、水戸方面への列車はすぐ乗り換えだった。E501系の運用だった
関東鉄道常総線のキハ2200形。キハ5000形で採用された新塗装になっていたので、一瞬5000形かと思った
「SLもおか」はDE10形に牽引され、真岡行きの普通列車として帰って行った
下館駅。以前に比べて駅前はかなり寂しくなっている
関東鉄道常総線のキハ2200形。こちらは旧塗装を維持している
乗車した415系1500番台
久しぶりのSL列車乗車に、仕事以外での遠出も久々だったので、疲れましたけど楽しい1日でした。
天気に恵まれて良かったです。
真岡駅からモオカ14形の普通列車に乗り、益子駅まで向かいました。この時乗車したモオカ14形は初期車で、車内はセミクロスシートになっていました。
益子は、陶器で有名な「益子焼」の益子です。駅弁で有名な横川の「峠の釜めし」の容器も実は「益子焼」なんですけど、横川は群馬県、益子は栃木県なので隣の県ですね。
この益子駅は非常に特徴的な形の駅舎で、風車みたいな物が廻っているんですけど、多分時計の動力に使われているのかろ思うんですが、いまいち目的が分からないですね。
次の列車まで少し時間もあったので、駅舎に併設されている観光案内・食事・物販の施設で、遅めの昼食を取りました。
真岡から益子まで乗車したモオカ14形初期車
特徴的な駅舎の益子駅
駅の改札口付近には巨大な壺が。益子焼なんでしょうね
駅横の観光案内・食事・物販の施設にあった地図も益子焼
きのこ蕎麦。きのこと言うより野菜が多かったけど
益子の後は終点の茂木へ向かいます。茂木はレースコースのある街で、レース好きの人なら「ツインリンクもてぎ」を知っている人は多いのではないでしょうか。駅からは少し距離があるようですけど。
茂木駅は真岡線の終点ですが、駅前が寂れているのは、まあいずこも同じでして、ちょっと歩けば道の駅はあるよと言うところです。こちらの目的はSLの乗車と撮影ですので、ちょっと撮影のために駅周辺をふらふらしただけでした。
後続の普通列車で茂木へ移動する
茂木駅へ着くとC12形はすでに方向転換を済ませた後だった
茂木駅。駅舎には蕎麦屋と集会所が併設されている
駅にあったポスター。真岡駅横に現在建設中の施設もSL形になるんですね。9600形とスハフ44が展示されます
停車中のモオカ14形
50系客車の3両。逆光に向かない塗装だなあ・・・
駅から少し歩いた踏切の辺りで撮影したモオカ14形
SLが煙を上げ始め、移動を開始する
50系3両。そのうち朱色にしてくれないかなあと思う
SLが本線を走行して移動する
ポイントを通り過ぎて停止。バック運転に入る
50系と連結する
連結完了。でも次の普通列車が到着・発車するのを待つので、しばらくこのままでした
横方向でも。いやあ、絵になるなあ
ちょっと場所を移動して別の角度からも
先行の普通列車が発車していきました
「SLもおか」も移動を開始します
今回は、事前にみどりの窓口にてSLの整理券を購入しておきました。「SLもおか」は3両編成なのですが、指定席制では無く整理券制。日によって違うかも知れませんけど、この日の上り列車では、1,2号車が事前に整理券を購入した人向け、3号車は当日券を真岡鐵道で購入した人向けだったようです。結果として、1,2号車はがらがら。3号車だけ混んでました。まあ、私としてはゆったり出来て良かったんですけど。今年初めてのSL列車乗車で、終点の下館へ向かいました。
オハ50 11の車内。50系客車なので、セミクロスシートです
座席は緑色のモケット
SLの運転台も覗けました
発車を待つ「SLもおか」
川面に夕日が反射する。冬場の日差しだ
途中の西田井駅で。列車交換待ち
真岡駅に到着。「SLフェスタ」が終了し、参加者が到着した「SLもおか」と記念撮影していた
「SLフェスタ」の主役だったC11 325は車庫へ戻るところでした
下館駅到着後は、水戸線をしばらく待ち、小山へ。小山からは東北本線、湘南新宿ラインを乗り継いで武蔵小杉まで帰りました。
下館到着時、水戸方面への列車はすぐ乗り換えだった。E501系の運用だった
関東鉄道常総線のキハ2200形。キハ5000形で採用された新塗装になっていたので、一瞬5000形かと思った
「SLもおか」はDE10形に牽引され、真岡行きの普通列車として帰って行った
下館駅。以前に比べて駅前はかなり寂しくなっている
関東鉄道常総線のキハ2200形。こちらは旧塗装を維持している
乗車した415系1500番台
久しぶりのSL列車乗車に、仕事以外での遠出も久々だったので、疲れましたけど楽しい1日でした。
天気に恵まれて良かったです。
デフ板のないSLはなんか新鮮に感じます。
別段、沿線がスイカの名産地というわけではないようですが。
C12形の他は、C10形も通常はデフレクターが無いですね。昔はC12形でも一部は取り付けていたものがあったそうです。