
10/11-13の3連休、九州へ行ってきました。正確に言いますと、10/13は九州に居られませんでした。と言うのも台風直撃で10/12のうちに帰らざるを得なかったんですね。
今回の旅行の目的は、「ななつ星in九州」を撮影すること。
昨年秋にデビューした日本初の本格クルージングトレイン「ななつ星in九州」。最低料金でも20万円近いという高額なツアーながら、非常に高い人気を誇り、高倍率の抽選になっています。よく会社の同僚に「乗った?」「乗らないの?」と言われるんですが、一般会社員が使うには高すぎる料金と、そもそもの抽選倍率の高さから、「トワイライトエクスプレス」等とは別格の扱いなので、さすがに乗ろうとは思ってません。いや、乗れる物なら乗りたいですけど。
「ななつ星in九州」は扱い上は団体列車ですが、その運行のおおよその時刻はホームページで公開されています。そこで、今回は10/11-12の土日運行を追ってみることにしました。10/11は博多→諫早→(長与経由)→長崎→(長与経由)→諫早→(長与経由)→長崎→(長与経由)→早岐→(夜行区間)→阿蘇 という行程でした。
まずは、博多駅で出発のシーンを見るため、最寄り駅を始発で出て、早朝の飛行機で福岡へ飛びました。


羽田空港にて。今回は珍しく窓側席でした。なので、せっかくですからカメラ撮影です

飛び立ちました。下に見えるは東京湾を行く船

雲の上に出ましたね

こういう風景もたまにはいいもんです。いつも列車で地上を走るばかりですから

どこのあたりでしょうかね。陸上競技場、野球場が右の辺りに見えますが


だいぶ高いところでしょうかね

もう九州の近くです

ヤフオクドームが見えました
福岡空港着陸後は地下鉄で博多駅へ。博多駅でこの後乗車する特急のグリーン券(指定が埋まってたから)を購入し、ホームへ向かいました。

改札口にて。

415系1500番台。関東でも水戸線とか常磐線の土浦以東で走っていますが、帯の色が違います

787系「かもめ」。かつては「リレーつばめ」、「有明」で運行していましたけど、現在は「かもめ」「きらめき」が主な運用です

キハ72系「ゆふいんの森」が入線

787系「かもめ」とキハ72系「ゆふいんの森」

遠くに留置されている783系「みどり」用編成と「ハウステンボス」用編成を望遠撮影


883系「ソニック」が到着。昔みたいなカラフルさは消えたけど、製造時期によって前面の細かい差異や、増結車の違いはあるんですよね


キハ72系「ゆふいんの森」。そういや、キハ71系には乗ったんだけど、キハ72系は乗ったことが無かったなあ

783系「みどり」が入線

となりに813系。博多近郊の主力電車ですね
さて列車撮影していると、そのうち「ななつ星in九州」の入線時間に。どっちから入るのか把握していなかったんですけど、南福岡側からの入線でした。
入線時は先頭に塗装変更されているDE10 1753が立って、ゆっくりと入ってきました。DE10 1753は到着後に切り離されて門司側へ引き上げました。
ここから念願の「ななつ星in九州」を撮影します。


DE10 1753を先頭に入線

先頭側へ行ってみました

783系「ハウステンボス」と一緒に。DF200形7000番台+77系「ななつ星in九州」です

783系発車後


あらためて機関車の側面を

後方の客車

一番後方へ回っているうちに883系が入線してしまった

DE10 1753は引き揚げ済み

こちら885系。マークからして、元は「かもめ」用の編成ですね

階段を降りてホームを移動。その途中で発車案内を撮影

客車最後尾。巨大な平面ガラスが特徴的です





側面の色々なロゴを撮影

入口にはアテンダントさんが立ってます

機関車の所まで来ました


あらためて、機関車の側面ロゴ

前側にまわりました

機関車の車両番号はDF200 7000。DF200形はJR貨物が北海道内のDD51形置きかえの為に投入した電気式ディーゼル機関車。つまり、ディーゼルエンジンを直接動力に回すのではなく、発電機として使って、モーターを動かすという仕組みです。効率悪いかのようにも思えますが、大出力機関に対応した液体変速機が存在しないことと、VVVFインバータ制御の発展が生んだ形式ですね

客車のうち1両の型式番号を撮影。マイネ77 7006。マイネとは、マ:重量42.5t以上~47.5t未満、イ:一等車、ネ:寝台車ということです。実はJRになって初めて「イ」を名乗る車両が製造されたという話。国鉄時代の現役一等車としてはJR西日本にマイテ49 2があるのみだが、ここ7年運用が無い

発車シーンの撮影待機中にキハ71系「ゆふいんの森」が入線。キハ72系とは微妙に違います




時間になり、非常にゆっくりと「ななつ星in九州」が発車していきました
さて、これから「ななつ星」を追っかけます。以下、次回。
今回の旅行の目的は、「ななつ星in九州」を撮影すること。
昨年秋にデビューした日本初の本格クルージングトレイン「ななつ星in九州」。最低料金でも20万円近いという高額なツアーながら、非常に高い人気を誇り、高倍率の抽選になっています。よく会社の同僚に「乗った?」「乗らないの?」と言われるんですが、一般会社員が使うには高すぎる料金と、そもそもの抽選倍率の高さから、「トワイライトエクスプレス」等とは別格の扱いなので、さすがに乗ろうとは思ってません。いや、乗れる物なら乗りたいですけど。
「ななつ星in九州」は扱い上は団体列車ですが、その運行のおおよその時刻はホームページで公開されています。そこで、今回は10/11-12の土日運行を追ってみることにしました。10/11は博多→諫早→(長与経由)→長崎→(長与経由)→諫早→(長与経由)→長崎→(長与経由)→早岐→(夜行区間)→阿蘇 という行程でした。
まずは、博多駅で出発のシーンを見るため、最寄り駅を始発で出て、早朝の飛行機で福岡へ飛びました。


羽田空港にて。今回は珍しく窓側席でした。なので、せっかくですからカメラ撮影です

飛び立ちました。下に見えるは東京湾を行く船

雲の上に出ましたね

こういう風景もたまにはいいもんです。いつも列車で地上を走るばかりですから

どこのあたりでしょうかね。陸上競技場、野球場が右の辺りに見えますが


だいぶ高いところでしょうかね

もう九州の近くです

ヤフオクドームが見えました
福岡空港着陸後は地下鉄で博多駅へ。博多駅でこの後乗車する特急のグリーン券(指定が埋まってたから)を購入し、ホームへ向かいました。

改札口にて。

415系1500番台。関東でも水戸線とか常磐線の土浦以東で走っていますが、帯の色が違います

787系「かもめ」。かつては「リレーつばめ」、「有明」で運行していましたけど、現在は「かもめ」「きらめき」が主な運用です

キハ72系「ゆふいんの森」が入線

787系「かもめ」とキハ72系「ゆふいんの森」

遠くに留置されている783系「みどり」用編成と「ハウステンボス」用編成を望遠撮影


883系「ソニック」が到着。昔みたいなカラフルさは消えたけど、製造時期によって前面の細かい差異や、増結車の違いはあるんですよね


キハ72系「ゆふいんの森」。そういや、キハ71系には乗ったんだけど、キハ72系は乗ったことが無かったなあ

783系「みどり」が入線

となりに813系。博多近郊の主力電車ですね
さて列車撮影していると、そのうち「ななつ星in九州」の入線時間に。どっちから入るのか把握していなかったんですけど、南福岡側からの入線でした。
入線時は先頭に塗装変更されているDE10 1753が立って、ゆっくりと入ってきました。DE10 1753は到着後に切り離されて門司側へ引き上げました。
ここから念願の「ななつ星in九州」を撮影します。


DE10 1753を先頭に入線

先頭側へ行ってみました

783系「ハウステンボス」と一緒に。DF200形7000番台+77系「ななつ星in九州」です

783系発車後


あらためて機関車の側面を

後方の客車

一番後方へ回っているうちに883系が入線してしまった

DE10 1753は引き揚げ済み

こちら885系。マークからして、元は「かもめ」用の編成ですね

階段を降りてホームを移動。その途中で発車案内を撮影

客車最後尾。巨大な平面ガラスが特徴的です





側面の色々なロゴを撮影

入口にはアテンダントさんが立ってます

機関車の所まで来ました


あらためて、機関車の側面ロゴ

前側にまわりました

機関車の車両番号はDF200 7000。DF200形はJR貨物が北海道内のDD51形置きかえの為に投入した電気式ディーゼル機関車。つまり、ディーゼルエンジンを直接動力に回すのではなく、発電機として使って、モーターを動かすという仕組みです。効率悪いかのようにも思えますが、大出力機関に対応した液体変速機が存在しないことと、VVVFインバータ制御の発展が生んだ形式ですね

客車のうち1両の型式番号を撮影。マイネ77 7006。マイネとは、マ:重量42.5t以上~47.5t未満、イ:一等車、ネ:寝台車ということです。実はJRになって初めて「イ」を名乗る車両が製造されたという話。国鉄時代の現役一等車としてはJR西日本にマイテ49 2があるのみだが、ここ7年運用が無い

発車シーンの撮影待機中にキハ71系「ゆふいんの森」が入線。キハ72系とは微妙に違います




時間になり、非常にゆっくりと「ななつ星in九州」が発車していきました
さて、これから「ななつ星」を追っかけます。以下、次回。