みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

南東北旅行 その1

2010-04-10 20:54:33 | 乗り鉄
先日書いた予定通り、今日から仙台へ旅行に来ています。目的は明日開かれる小牛田車両まつりなんですが、今日は移動のみでしたので、いろいろ寄り道の乗り鉄しつつ仙台へやってきました。今回から何回かに分けて掲載してきます。

朝は横須賀線の武蔵小杉駅へ。到着時、横須賀線の普通列車が来る前にちょうど「成田エクスプレス」が入ってきまして、これが253系でしたのでしっかり撮影しておきました。253系もあと数ヶ月の命ですので、武蔵小杉駅での姿は1年にも満たないことになるでしょうね。この後、やってきたE217系に乗車して新橋から山手線へ乗り換え、わずか30分少々で上野駅へ到着。従来は目黒線、東横線、南武線経由のどれでも50分ほどかかっていたので、横須賀線の武蔵小杉駅開業は時短効果でかなり助かってますね。

武蔵小杉駅で撮影した253系「成田エクスプレス」

武蔵小杉駅から乗車したE217系

上野駅に到着したのが6時45分ごろで、一緒に行く予定のK谷さん親子との待ち合わせ時間が7時15分でしたから30分ほどに余裕があったんですが、K谷さん親子も予定より早く到着。合流して、ちょうどやってきた「あけぼの」や「水上・草津」などを撮影してから、E653系「フレッシュひたち」に乗車しました。

上野駅1階ホームにある啄木の詩の碑

青森から到着した寝台特急「あけぼの」。50代くらいの男が停車前にフラッシュ炊いて撮影していた。いい年して困った奴だ

185系「水上」。後ろ7両が「水上」で、前7両が「草津」

こちらが185系「草津」。このヘッドマークはどうも味気ないなあと思う。昔のヘッドマークの方が良いな

乗車したE653系「フレッシュひたち」。青7両、赤4両の組み合わせだった

「フレッシュひたち」を水戸で下車し、水郡線のホームへ。水郡線は水戸と郡山を結ぶ路線ですけど、途中の上菅谷から常陸太田行きの視線が出ています。今回はそちらへ行きました。
水戸駅から直通の常陸太田行きに乗車したんですが、この列車が上菅谷でなんと20分停車。そうしているうちに後続の常陸大子行きが追いつき、常陸大子行きの乗客が乗り継ぎ。なんだか直通の意味があまり無い運用でした。時刻表見ればわかる話なんですけどね。こういう運用だと言うことを見落としてました・・・

水戸駅で撮影したキハE130系

上菅谷の待ち時間中に撮影したキハE130系

水戸から追いついてきた常陸大子行きキハE130系

常陸太田駅に到着後、駅舎を出るとまず壁が。どうやら駅の移転工事をしていたようです。駅舎をちゃんと撮れず、ちょっと残念。多分、現在の駅舎は取り壊しになるんでしょうね。
それはともかく、今回常陸太田にきた目的のひとつが実は廃線になった日立電鉄の常北太田駅の姿を見ておこうと思ったからだったんですが・・・・何も無い・・・・?なんと、廃線から5年が経過した現在では、駅舎からホームから撤去されてしまい、すっかり何もなくなっておりました・・・・。これは少々驚きました。後で調べたら、今年になってすべて撤去されたんだそうです。ちょっと遅かったんですねえ・・・。

工事中の常陸太田駅

かつて、常北太田駅があった場所

常陸太田駅の観光案内図には今も日立電鉄の線路が残っていた。もはやこれだけが、かつて鉄道があったことを語っている

この後は上菅谷へ折り返し、上菅谷から水戸行きに乗り継いで、水戸へ戻りました。
以下、次回。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ゲゲゲの女房」と「私はゲ... | トップ | 南東北旅行 その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事