本日は恒例の田切駅掃除。
昨夜のうちに仲間の一部と合流し、朝はいつもより早く、伊那市6:26発の電車で田切へ移動しました(いつもは7:45発)。昨日からずっと寒かったんですが、晴天とはいえ今朝も相当に寒く、119系電車のトイレはタンクの水が凍って使用中止という状態でした(313系は平気だった模様。119系は元々垂れ流しの所に後付で取り付けたタンクのため、耐寒装備がないのではと思われる)。

田切駅に入線する119系電車
田切駅ではちょうど陽が昇り始めたところで、掃除の開始時間にまだ間があることからちょっと山を撮影したり。田切は西が中央アルプス、東が陣馬形山等の山々に挟まれた場所で、駅のホームからきれいな姿を見ることができます。(ただし、中央アルプスには電線が被ってしまい、駅のホームからはいまいちな写真しか撮れません)

朝日を浴びる中央アルプスの山々

田切駅のホームから見た朝日
仕事の都合で8:11の掃除開始前に仲間の一人が帰り、8:21に別の一人が合流して掃除開始。今回はいつも来る人が2人ほど病欠と道路凍結で来られなかったので、大人4人、子供1人(仲間の1人のお子さん)の5人で作業。冬場で非常に気温が低いため、夏のように水を流して待合室内の掃除をするわけにはいかず、ほうきでホームや階段を掃く人と、スポンジで待合室を拭く人に分かれました。掃く方はまあ良かったのですが、困ったのが拭く方。水を含んだスポンジで待合室外の壁を拭くと、寒さでそのまま凍ってしまうほどでした。

晴天に恵まれた田切駅と119系
1時間ほど掃除をした後、9:25発の駒ヶ根行きで引き上げ、そのまま乗り継いで岡谷から上諏訪へ。上諏訪で、最近名物として売り出し始めたらしい、信州みそ天丼を食べた後、中央本線を乗り継いで立川まで行き、南武線で帰りました。
ちなみに信州みそ天丼ですが、具がワカサギや川エビ、蕎麦などの山のものを使用しており、地場の物にこだわっていました。味は、一部で批判もあるようですが、そんなに悪くはないです。ワカサギ、川エビの具に好き嫌いがあるでしょうが、意外といける感じでした。
ちなみに食べたお店はこちら。
http://www.tamatebako.ne.jp/izumiya/

岡谷駅へ入線する115系信州色

信州みそ天丼セット
これで青春18きっぷも5回分使用終了しました。今回は元の金額よりもかなり乗った方でしたね。
次は2週間後に北東北、南北海道に撮影に行くことを計画中です。
昨夜のうちに仲間の一部と合流し、朝はいつもより早く、伊那市6:26発の電車で田切へ移動しました(いつもは7:45発)。昨日からずっと寒かったんですが、晴天とはいえ今朝も相当に寒く、119系電車のトイレはタンクの水が凍って使用中止という状態でした(313系は平気だった模様。119系は元々垂れ流しの所に後付で取り付けたタンクのため、耐寒装備がないのではと思われる)。

田切駅に入線する119系電車
田切駅ではちょうど陽が昇り始めたところで、掃除の開始時間にまだ間があることからちょっと山を撮影したり。田切は西が中央アルプス、東が陣馬形山等の山々に挟まれた場所で、駅のホームからきれいな姿を見ることができます。(ただし、中央アルプスには電線が被ってしまい、駅のホームからはいまいちな写真しか撮れません)

朝日を浴びる中央アルプスの山々

田切駅のホームから見た朝日
仕事の都合で8:11の掃除開始前に仲間の一人が帰り、8:21に別の一人が合流して掃除開始。今回はいつも来る人が2人ほど病欠と道路凍結で来られなかったので、大人4人、子供1人(仲間の1人のお子さん)の5人で作業。冬場で非常に気温が低いため、夏のように水を流して待合室内の掃除をするわけにはいかず、ほうきでホームや階段を掃く人と、スポンジで待合室を拭く人に分かれました。掃く方はまあ良かったのですが、困ったのが拭く方。水を含んだスポンジで待合室外の壁を拭くと、寒さでそのまま凍ってしまうほどでした。

晴天に恵まれた田切駅と119系
1時間ほど掃除をした後、9:25発の駒ヶ根行きで引き上げ、そのまま乗り継いで岡谷から上諏訪へ。上諏訪で、最近名物として売り出し始めたらしい、信州みそ天丼を食べた後、中央本線を乗り継いで立川まで行き、南武線で帰りました。
ちなみに信州みそ天丼ですが、具がワカサギや川エビ、蕎麦などの山のものを使用しており、地場の物にこだわっていました。味は、一部で批判もあるようですが、そんなに悪くはないです。ワカサギ、川エビの具に好き嫌いがあるでしょうが、意外といける感じでした。
ちなみに食べたお店はこちら。
http://www.tamatebako.ne.jp/izumiya/

岡谷駅へ入線する115系信州色

信州みそ天丼セット
これで青春18きっぷも5回分使用終了しました。今回は元の金額よりもかなり乗った方でしたね。
次は2週間後に北東北、南北海道に撮影に行くことを計画中です。
また春にお会いしましょう。