どうせこの連休も台風が来て…と思っていましたが意外にも早く通過、また近畿にはあまり影響がなかったようで、連休は体育の日にふさわしい「晴れ」となりました。
「こんないい天気なのにどこにも」という無言の圧力を感じましたので、さて前に武田尾温泉近くになにかあったよなと、神戸新聞を取っていると毎月配布される雑誌を見返します。
なるほど武庫川上流でそれに沿うように走っていた旧福知山線の線路跡が遊歩道になっているようです。武庫川はなじみのある川だということもあり、新名神の話題になっている神戸北SAからスマートインターを出るとすぐのところらしいので、行ってみることにしました。
レールはもちろん撤去されていますが、等間隔に並べられた枕木はそのまま。右側にはその武庫川が思った以上の水量で流れその音を聞きながら進みます。
途中には何個かのトンネルがありますが、照明はないので「必ず懐中電灯を持参」となっています。だんだんと石ころがゴロゴロしてきて歩きにくい。武田尾駅からたぶん2kmぐらいのところに武庫川を渡る鉄橋があり、ここで引き返すことにしました。
帰りはお昼近くになったこともあり、あちこちで皆さんお弁当を広げています。コンビニでおむすび買ってきとけばよかった。
神戸北SAにあるスマートインターからはSAに入ることができず、もちろん駅近くには飲食店も皆無。無料の足湯で休憩して、帰る事にしました。
淡河(おうご)というSAで食べたのはこれ。甘い播州ラーメンセットに大きなだし巻きを追加。なかなかの美味しさでした。そして急激に暑くなってきたので「白くま」と「ガリガリ君」です。
SAのソフトクリームより何倍も美味しい。
あぁ~!足痛いです。枕木のをずっと歩いたのでいつもは使わない「土踏まず」のところが熱い。枕木の間は石がゴロゴロで、武庫川はキレイでしたが他の景色的には何もない。余程行き先に困ったときには行ってみてください。