東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

リレーブログ 〜ヨット部に入ってよかったこと〜 赤坂編

2020年04月11日 15時56分00秒 | ヨット部に入ってよかったこと
こんにちは。2年マネージャーの赤坂優羽です。

私も4年マネージャーのかほりさんと同じく、かなりインドアなので、自宅待機なんて余裕だろうと思っていたのですが流石にきつくなってきました...
こんなに気候が良いのに外に出れないのかと思うと本当に病みそうで...なので最近は学寮のジムにちょくちょく通ってストレス発散をしています。

さて、新しいテーマになってから初めてのマネージャーブログ。何を書こう...と思いながら、まだ時間もあるから大丈夫か!と後回しにしており、気がついたら自分の番になっていて今慌てて書き上げました...(すみません!)

ヨット部に入ってよかったこと。そうですね、間違いないのは料理の腕が確実に上がったことです!
中高のお昼は母のお弁当、夜も母の作ったものを食べていて、気が向いたら手伝うぐらいの頻度でしか料理はしてきませんでした。
それがヨット部に入ってからというもの、すごい人数のご飯を作るようになり...
自然と野菜を切るスピードも早くなり、料理のレパートリーも中高時代とは比べ物にならないくらい増えたように感じます!

自宅待機をしている期間も、自炊をするように心がけており、最近だと春巻きとか肉じゃがとかetc…
あと私の大好きなオムライスも、ふわトロのたまごが作れるようになりたくて、何度か試行錯誤しており、今日のお昼に作ったものがかなり上手く出来たので皆様にもお見せしたいと思います!

(真ん中から包丁を入れると...🤤)
料理をするのはちょっとニガテ...という方。もしよろしければ、この機会にぜひ挑戦して頂きたいです!

コロナが一刻も早く落ち着き、部員に美味しいご飯を提供できる日が再び来ることを願いつつ、また部員一同が安心して部活動できる日が来ることを心から願っております。

2年マネージャー 赤坂優羽



リレーブログ 〜ヨット部に入ってよかったこと〜 大根田編

2020年04月10日 16時18分46秒 | ヨット部に入ってよかったこと

お久しぶりです。スナイプクルー新2年の大根田です。

最近体が疲れていないせいかなかなか寝付けなくて困っているんですよね笑。眠れないといえば先日オードリーの若林がラジオのフリートークで眠れなくなったという話をしていましたね。僕も若林に倣って睡眠導入BGMを聴いてみたんですけど意味なかったです笑。

あとラジオといえばファーストサマーウイカのANN0も聴き始めたのですが何を血迷ったのかイヤホンをつけずに聴いてしまい、家族に全部聴かれてました。いやあ、あんなに下ネタだらけとはね。。。恥ずかしかったです。はい。皆さんも自宅待機中ラジオを聞いてみてはどうでしょうか。結構面白いですよ。

 

 

さてさてそろそろ本題に行きますか。

ヨット部に入ってよかったこと。うーん。今までの2人とは違うことを取り上げますか。

最近よくzoomでの説明会でもお話ししていることなのですが、濃い人間関係を築けることですかね。(大吾くんのことではないですよ。)やはり合宿所生活ということが関係しているんでしょう。同期と仲良くなれたのはもちろんですが、特にこの1年間先輩と仲良くなれたかなと思いますね。これが自分としてはすごくよかったなと。

実は僕中高時代の部活動ではあまり先輩と仲良くなるキャラでもなかったんですよね。どちらかというと後輩と仲良くなる舐められることの方が多かったんですよ。コミュ障だったんですかね。そんな自分が先輩に積極的に絡んで相手してもらって、本当にいい1年だったなと思います。(優しく接してくださった先輩方本当にありがとうございます。)

 

この厳しいコロナ地獄が過ぎ去れば新入部員が入ってきて僕も先輩になります。後輩とも仲良くなれるそんな人間になりたいですね。

 

それでは。再びみんなでヨットに乗れる日を願って。

 

新2年

大根田智也