こんにちは。2年の中田です。
遅くなりました。J24世界選手権の振り返りを簡単に述べたいと思います。
今回の仰秀キャンペーンに選ばれて一番に意識したことは、まわりのクルーを見ることでした。クルーとして信頼できる存在になるということを一番の課題として考えていたので、仰秀で前の4(5)人でやっていることを470クルーになった時には一人でこなし、スキッパーを走りに集中できるようにするにはどうすればいいか、を考えようと思ってました。
それに対して練習中やミーティングで一番出たのはコミュニケーションに関するものでした。クルー間の動作の引継ぎの共有、クルー、スキッパー間のタックタイミングの共有など、船として意志を共有しひとつの船として走ることの重要性を痛感しました。何度かミーティングを重ねていく中で自分もくどいほどに情報の確認をする癖がつき、漠然とした時間をなくすよう動くことができるようになりました。また人数が少ない分“自分のチーム”という意識がより強く芽生え、積極的にミーティングなどにもかかわっていくようになったと思います。
またこのキャンペーンで大きく成長できた面として、船の動き(タック時の角度など)に対する意識の向上があります。各ポジションがそれぞれの役割に集中している分、ディンギーに乗っているときより細かい精度での調整ができ、今までにない意識が生まれました。これは470に戻って乗ってみても感じていることです。これからはディンギーに乗っているときも全ての役割を同時に意識し成長できるようになりたいです。
レース自体について、レガッタを通して安定した精神状態で臨めたのはやはり近くで支えてくれた霜山さん、金田さん、他の日本チームの存在が大きかったと思います。例えば一日目微風で完全にコースを外したときなども、したいスタートをして行きたい海面に行けたのなら、しょうがない部分がある、明日からもこの調子でやっていけばいいという霜山さんの言葉で楽になったこともありました。やはり、普段からどこまでのリスクはオーケーでどこからはダメ、というのをしっかり考えられているからこそだと思います。安定した成績をとるためにそれが大事なんだろうと思います。
またレース最後のマークタッチペナルティは、どこまでも詰めの甘い部分をなくしていかなければならないのだという強い意識を、衝撃をもって教えてくれました。隅から隅までこだわったセーラーになれるよう練習していきます。
レース前後のボルテンハーゲンの空気は、今までにないもので、ただ飯をつくってヨットのことだけ考えて星を見て寝る、というのがこんなにも素晴らしいものなのか、と感じることができました。今まで一生ヨットを続けるとは考えていませんでしたが、まさにヨットが好きでたまらないといった感じの人たちを見て、ああ自分もヨットを続けていくんだろうな、と思いました。
簡単ではありますが、とりあえずこのくらいにしたいと思います。
今回の遠征でLB様、他の日本チームの方々、現地のスタッフなどから様々な支援をいただきました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
2年 マストハンド兼現地ガイド 中田祐輔