TOLITON's WEB SITE

日記中心
 
情報提供(アニメ・映画・美術関係)

交流

八千代台駅前エポラ通り歩行者天国でソーランを踊ろう!

2003-09-08 20:27:00 | 徒然なるままに
9月7日(日)

2:00からのソーランに、気合いの入った踊り子達が終結。
我チームは、総勢40人で参加。
1:00の集合時間には、目の周りがラメでキラキラしていたり、可愛いほっぺにカラフルなペイントやシールを張って、メイクの方もばっちり気合いの入ったちっちゃい女の子達が、髪形を気にしながら集まってきた。

他のソーラン隊も、続々集まってきて、チーム紹介の時は3曲のうち何を踊るかと聞かれ、今回は「よさこい島」でエントリーした。

本番、駅前通に設置された、トレーラーの荷台の舞台の前で、まずは全員で、「南中ソーラン」「どっこいしょ」「よさこい島」を踊った。
ところが、その後、すぐわがチームが続けて「よさこい島」を踊ることになり、さすがに4曲ぶっ続けはきつかったが、小さい子達も、お母さん達も、最後まで踊りきった!
退場して直後は、誰も口も聞けないほど息があがってしまったが、みんなすごくいい顔をしていた。
その後、他のチームの踊りが披露されたが、まだゼイゼイ言っているうちに、総踊りが始まった。
ところが不思議なことに、イントロが聞こえてくると、体が自然に反応し、まだ、こんなエネルギーが何処に残っていたの?というくらい踊れちゃうんだよね~。それも、飛びっきりの満面の笑顔で?!もう、これが踊り子根性よねえ!
踊り終わって、拍手喝采を浴び、観客の中から、いろんな方達が話しかけに来てくださった中で、おばあさんが、私の前で踊っていた5歳の女の子に、
「あなたはおいくつなの?何歳から踊っているの?あんまり上手で可愛くって、私はあなたのことしか見えなかったわ」
と手を握られていた。
私が、
「この子は、お家でお母さんとビデオ見ながら一生懸命練習してて、みんなのリーダーもしているんですよ」
と言うと、
その子の身長が2.3センチは伸びたかと思うくらい大きくお姉ちゃんに見えた。

ソーランの後は、疲れを知らない子ども達に付き合ってお祭のお店めぐり。

夕飯を食べてから、ちょっと座っただけで、ドーっと疲れが出てきた。
そこへ、あちこちから電話が入り、今日の感想やら、来月の祭の参加依頼やらのうれしい対応に追われた。

来週は、自治会の敬老会でのソーラン。
おじいちゃん、おばあちゃんたちがビックリして腰抜かすぐらいの、元気いっぱいのソーランを踊りに行くぞ~!

コスモスとコーラスと・・・。

2003-09-08 15:48:00 | 徒然なるままに
9月6日

午前中、超炎天下の中、中学校の草取りをした。

先日の小学校の草取りは、防災の妃で、緊急時児童引渡し訓練と言うのもあり、結構な参加者で、ずい分さっぱりした校庭・畑になった。

中学校の場合、共稼ぎが多いので、土曜日ということになったのだろうが、子ども達も休みということで、ボランティアでの出席だし、やはり、父兄の数としては淋しい人数だった。
でも、去年まで、グダグダしていた息子達が、さすがは3年生と言うか、結構身体を動かして働いていた。
自分たちで率先して、砂の詰まった側溝の蓋を持ち上げ、泥をさらい、草を抜いていた。
父兄達にも礼儀正しく、一緒に花壇の草抜きをし、こちらも大汗かきながらも、気持ちよく作業が出来た。
1年間で、こんなにも成長するものかと思った。
そばで、怠けている中2に対して、先生が何故注意しないとぼやいている中2のお母さんがいたので、
「去年はうちもそうだったけど、見て、1年経つとああいう風になるから。」
な~んていっている私がいた。
去年までは、親が学校に来るのを嫌がって、プリントなんか絶対に見せない息子だった。
子どもやその友達とと一緒に汗を流し、綺麗になった花壇にちょっと自己満足。たくさんのつぼみをつけたコスモスたちが、風邪にゆれながら、
「ありがとう、ありがとう」
とお辞儀しているように見えた。
嗚呼、今頃、玉川の丘には黄色いコスモスがほころび始めているのだろうか・・・。

昼、来週の敬老会の会場の下見。
とっても立派な会場で、ソーランを踊ります。
おじいちゃん、おばあちゃんたちが感激して泣いちゃうくらいの元気な踊りを披露するぞ~!

午後、PTAコーラス。
10月に、中学校の合唱コンクールがあり、そこで、母達のコーラスも参加することになった。
「マイ・ウェイ」と「キス ユア ドリームス」
私のパートはアルト。地声が大きい上に出しやすい音になると野太い声で突っ張ってしまうので、今日も散々注意を受けた。
小学校のコーラスの時は、
「米良(義一)さん(「もののけ姫」の歌のカウンターテナー)で歌って」
と言われている。
それでも、私の声量1に対して、ソプラノは5人いないとバランスが悪いのだそうだ。
その上、私は「楽譜が読めない」と言う致命的な欠陥があリ、耳で覚えたようにしか歌えないので、つられたりすると大変なことになっちゃうのだ。
そんなんでコーラスやってる自分が怖い!
みんなの足を引っ張らないように,頑張って覚えなくっちゃ!

ソーラン・秋のイベントに向けて・・・!

2003-09-08 14:55:00 | 徒然なるままに
9月5日

午後、この秋からのソーランの練習とイベント本番についてのミーティング。
とにかく、夏に引き続き、ほとんどの土日が本番で、中には1日のうち、午前・午後で入っているくらいのハードスケジュール!
それぞれ担当を決めて、誰が抜けても入ってもスムーズに行くように役割分担をした。
ただ、土曜日の練習が本番になってしまうと、練習時間が確保できない人も出てくるので、その辺のフォローがちょっと大変かな。

夕方、2学期最初の練習。土曜日の本番もあってか、ほとんどのメンバーが練習に参加してくれた。今日はお父さんの参加もあったし、気合いも入っていたね~。
明日の本番のリハーサルをやったら、子ども達みんな、たった一言の指示で、ちゃんと「待ち」も「交差」も「キメのポーズ」もばっちり出来ちゃうんだもの!感激しちゃった!明日はきっと大丈夫、頑張ろうね!!!

夜の部ソーラン講座は、メンバーも増えて、やる気満々のお母さん達の熱気ムンムン!
休憩時間も惜しんで、苦手なところをお互いに教えあっている姿は感動ものです。
帰り際、自主練習の打ち合せまでしているのには、頭が下がりました。
この秋の主役はお母さん達です!頑張りましょう!

日曜日は歩行者天国で、パワー全開、踊っちゃうぞ~!!