フジ(藤)の花を小型にしたような白い花と出会いました。
調べてみるとナツフジ(夏藤)という名で、ドヨウフジ(土用藤)ともいうとか。
昨朝06:10頃出会いました。


ズームアップしてみました。


ズームアップすると大きな花のように見えますが、これぐらいの小さな花でした。

こんな山際で、雑木に絡んでいました。

調べてみるとナツフジ(夏藤)という名で、ドヨウフジ(土用藤)ともいうとか。
昨朝06:10頃出会いました。


ズームアップしてみました。


ズームアップすると大きな花のように見えますが、これぐらいの小さな花でした。

こんな山際で、雑木に絡んでいました。

ナツフジ(夏藤)はマメ科フジ属のツル性落葉木本とか。
夏に花を咲かせるからこの名になり、夏の盛り頃なので土用藤とも呼ばれているそうです。
花も葉も小型ながらフジ(藤)そっくりでした。
夏に花を咲かせるからこの名になり、夏の盛り頃なので土用藤とも呼ばれているそうです。
花も葉も小型ながらフジ(藤)そっくりでした。
なお、冒頭で白い花と書きましたが、この色は淡黄白色というそうです。