四季折々

~感じるままに~

第3回ワールドフェスタに出演します。

2015-08-31 11:04:41 | オカリナ教室

9月5日(土)、第3回ワールドフェスタンに出演し、オカリナの演奏を行います。
 ライリッシュオカリナ「ポコ・ア・ポコ」30数名の1員として出演の予定です。
 今回で3回目の連続出演です。わずか3曲ですが、今、特訓中です。



このフェスタは、広島市を中心に活動しているさまざまな分野の市民団体が出演し、
 「広島市民との交流を深め、国際文化交流を図っていきたい」との趣旨で開催されるものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズカケノキ(鈴懸の木)

2015-08-30 11:13:11 | 写真・花

スズカケノキ(鈴懸の木・別名プラタナス)が服を脱ぎ始めています。
これから秋も深まり、寒くなっていくというのに・・・。
なぜ今頃、樹皮が剥がれるのですかね。








高陽地区センター(フジグラン高陽前)からJR下深川駅に通ずる道路です。
両側にスズカケノキ(鈴懸の木、別名プラタナス)が植えられています。
  
葉っぱが若干黄みがかり、樹皮が剥がれ始めていました。
これから秋になり、そして寒い冬がやってくるのに、自然はおもしろいですね。




これは昨年の冬(12月12日)に写していたものです。

きれいなまだら模様でした。
のぞいてみてください。→ 
http://blog.goo.ne.jp/tomi153713102014goo/d/20141212

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シキミ(樒)

2015-08-29 16:50:03 | 写真・花

シキミ(樒)の花が咲いていました。実もなっていました。
本来、花は春(3~4月)に咲くそうです。しかし、1~2輪ではなくたくさんの花が咲いていました。
シキミは、仏前に供える木として知られていますが、毒性がある植物だそうです。





花びらはすべてが同じ方向にややねじれたようになっており、小さなカザグルマのようでした。




春に咲いた花から結実したようでした。花も咲き、実もなっている不思議な光景でした。


高さは4mくらいで、3~4本の幹が株立ちしているようでした。

シキミの枝葉は仏壇に添えられ、樹皮や葉は乾燥させて抹香として用いられるそうです。
仏事と関連深い樹木ですが、全木に毒性を持つ有毒植物だそうです。

特に果実の毒性が強く、「悪しき実」が転じて「シキミ」という名になったという説もあるようです。
漢字では、木へんに密(樒)と書き、密教(山岳仏教)とも関係があるのだそうです。

なお、「四季芽」からシキミという名前になったという説もあるようです。
四季を通じて芽を出すのであれば、春に咲き、夏にも咲くというのは不思議ではないようです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ちいさい秋みつけた♪♪

2015-08-28 09:52:08 | 写真・花

やかましく鳴いていたセミはどこかへ去り、
いつの間にか虫の音が聞こえるようになりました。
今朝は、虫の音のほかにも、小さい秋をいくつか見つけました。


ナツメです。きれいに色づき始めていました。


ギンナンです。葉っぱも黄色っぽくなり始めていました。


モミジも色が変わり始めていました。

「暑い暑い」言っていましたが、朝夕はぐっと涼しくなってきました。

今頃になって、若干夏バテ気味です。
日中と朝夕の気温差が大きいようです。

体調を崩さないよう気をつけなければいけないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど根性アサガオ

2015-08-27 17:44:58 | 写真・花

ど根性アサガオと出会いました。
道路の縁石と住宅の石垣のわずかな隙間から芽を出し、
ロープを伝って上へ上へと伸び、きれいな花を咲かせていました。


1本のロープを伝い、5mくらいの高さまで伸びていました。

珍しそうに見ていたところ、上から、「すごいでしょ」と声がかかりました。

上のお宅のご主人の話によると、
 ・芽が出て伸びているのに気づき、ロープを1本垂らしてやるとぐんぐん伸びた。
  ・わき目がいっぱい出て伸びようとしていたので、あとからロープを2本追加してやった。
  ・庭に何本かアサガオを植えているがこれが一番見事。
とのことでした。


こんな隙間から立ち上がっていました。
太いつるとその半分くらいのつるの2本が伸びていました。



きれいな花が咲いていました。


途中で脇芽がいっぱい出ていて、つぼみもいっぱいついていました。


こんな通りです。西側なので、朝日は当たらないようでした。


反対側からも写してみました。

先般の台風の時と、8月12~13日ごろ雨が降ったものの、
この夏は7月も8月も雨が非常に少なく、真夏日や猛暑日が続きました。

株元は、雨が降ってもすぐに乾いてしまいそうな場所でした。
周辺の同じような場所には、草1本生えていませんでした。

アサガオの生命力(子孫を残そうとする力?)に感心しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする