四季折々

~感じるままに~

可部バイパスは快適でした。

2014-04-30 22:05:01 | 写真・花

今日はまた田舎へ帰ってきました。墓地前の花畑や周辺の草刈りをしてきました。
往路は芸備線沿いの広島向原線を通り、復路は54号に出て可部バイパスを走りました。
バイパスは、入口(下浜ヶ谷交差点)から出口(中島交差点)までわずか14分、快適でした。

Dscf1657
15:51、可部バイパス北側入口の下浜ヶ谷交差点(旧道との分岐点)に差しかかりました。

Dscf1660
15:53、三入交差点に差しかかりました。ここまでが今年2月8日に開通した区間です。

Dscf1661
15:57、区民センター入口北交差点に差しかかりました。

Dscf1663
15:58、100m弱進んでまた信号にかかりました。左折がスムーズにできず、混むようでした。

Dscf1664
太田川橋が見えてきました。この付近の4車線化が完成していました。

Dscf1669
16:05、出(入り)口の中島交差点に差しかかりました。
交差点改良(まっすぐに出入りできるように)が完成しており、スムーズに出ることができました。

反対車線は、この交差店内で事故処理が行われており、車線規制がなされていました。そのため、3キロ余り先からのろのろ運転となっていました。54号は大動脈であると再認識しました。

長い間、可部の町を抜けるのに大変でしたが、バイパスのお陰で本当に便利になりました。
ちなみに、私を含め、下浜ヶ谷交差点で信号待ちした9台のうち、6台がバイパスに入りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの公園はにぎわっていました。

2014-04-29 18:11:02 | まち歩き

雨があがった昼前、近くの寺迫公園を散歩してみました。
若葉がみずみずしく、ハナミズキやツツジなどもきれいでした。
グランドでは野球大会などが行われており、元気なかけ声や歓声が飛び交っていました。

Dscf1639

Dscf1641_1
ウォーミングアップ中のチームが歩調を合わせ、気持ちよさそうに走っていました。

Dscf1643_1
囲いの中では、くノ一(くのいち)4名が、手投げ弾らしきものを打ち合う訓練をしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツキとシャガがきれいでした。

2014-04-28 21:23:49 | まち歩き

恵下山(えげやま)遺跡群の麓に、サツキとシャガがきれいに咲いていました。
通りがかりに出会ったサツキに見とれ、カメラを構えていたところ、山の方からおりてこられた年輩の女性から、
「この奥にシャガが群生していてきれいですよ」と教えていただきました。

Dscf1573

Dscf1571
恵下山は、遺跡群などがあり、県指定の史跡となっています。その登り口です。
サツキは若干まだらに咲いていましたが、花びらがみずみずしくて、今が見ごろのようでした。

Dscf1576

Dscf1601

Dscf1588
教えていただいた、恵下山の北側斜面に行ってみると、白い花が群生していて見事でした。
シャガはアヤメ科アヤメ属の多年草で、中国原産のかなり古く入ってきた帰化植物だそうです。
花は、よく見ると白ではなくて薄い紫色で、アヤメによく似ていました。

Dscf1594

Dscf1595
1本の花茎(50~60㎝くらい)から花(つぼみ)が10個くらいついていました。
花びらは6枚あり、うち3枚のみ黄色と濃い紫色の模様がありました。
帰ってしらべてみると、模様のあるものは萼で、模様のない3枚が花弁だそうです。
 
斜面の北側は高陽高校のグランドでした。斜面一帯はきれいに手入れがなされていました。
ネットによると、地元の有志の方で「ふるさと恵下山まもり隊」というボランティア団体が結成されているとのことで、
この方達が携わっておられるものと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鳥のキジが悠々と田んぼを歩いていました。

2014-04-27 21:21:54 | ぶどう・野菜

今日は、田舎へ夏野菜を植えに帰ってきました。
作業中、裏山で「ケーンケーン」と甲高い声で鳴いていたキジが、すぐ近くで一声鳴きました。
その方向を見てみると、なんと、30~40m先の田んぼを悠々と歩いていました。

Dscf1519

Dscf1524
エサを探しているようでした。ニワトリより少し大きいように見えました。(網は鹿よけです)

Dscf1525
そっと25mくらいまで近づいていくと振り向きました。逃げる素振りは見せませんでした。

Dscf1528

Dscf1534
ゆっくり歩いていたので、後ろから近づくようにし、ピントを合わすことができました。
最短距離約20mでした。更に近づこうとしたところ、飛び立って山の中に消えていきました。

さすが国鳥、まっ赤な顔が印象的で羽根の模様や色合いが素晴らしく、堂々としていました。

Dscf1553

Dscf1556
先般(3月31日)巣作りしていたシジュウガラも、人を怖がる素振りもなく、今日は、つがいが入れ代わり巣に出入りしていました。抱卵しているのではないかと思われました。

 Dscf1539_2

Dscf1546_2
マクワウリ6本、ナス6本、ピーマン3本、赤のパプリカ1本、シシトウ2本、ミニトマト2本を植え付け、ゴボウとインゲンマメを各2うね、種まきしました

広島市ですが、やまあいの静かなところです。キジやシジュウガラなども人間を怖がらない、のどかなところです。一日がかりで、足腰も痛くなりましたが、いい気分転換になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花が咲き乱れています。

2014-04-26 21:34:43 | 写真・花

今、我が家のちっちゃな花壇や庭先で、いろいろな春の花が咲いています。
若干手入れをしているものもありますが、好きなように咲かせているので乱れ咲きです。
来春はもう少し手入れを行おうと思い、今年の状況をブログに記録しておくことにしました。

Dscf1454
奥の方は左から、ストロベリーキャンドル、諸葛菜(花大根)、シランです。
手前は左から、オダマキ、ワスレナグサ、ビオラです。

Dscf1457
ストロベリーキャンドルは、クローバーの仲間のようで、葉はクローバーにそっくりです。

Dscf1467
ノースポールです。夜はつぼみます。まだ日差しを受けはじめたばかりで 、半開きです。
昨年の種が散ったようで、あちこちで芽を出し、勝手に咲いています。

Dscf1470

Dscf1471

Dscf1479

Dscf1477
ビオラとパンジーは、種まきから育てたものです。

Dscf1475
ビオラのコンテナ(昨年の土を一部活用)に、ノースポールがわが物顔で咲いています。

Dscf1476
パンジーとナデシコを一緒に植えているコンテナです。

Dscf1494

Dscf1496
キンギョソウとビオラを寄せ植えにしたものもあります。

Dscf1463
ミニハラです。赤いのはアッツザクラです。

Dscf1464
スズランも勝手に増えて咲いています。

Dscf1510
ブルーベリーです。スズラン型の花をつけています。

Dscf1468
コバノミツバツツジです。ミツバツツジより葉が少し小さいため、この名がついたとか。

このところ、日中は連日25度前後の暑い日が続いています。
間もなく5月、これら春の花は、暑さに耐えられなくなり、間もなくしおれてしまいそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする