10月20日未明、母が天寿(96歳)を全うし、帰らぬ人になってしまいました。
本日初七日の法要も終えましたが、今しばらく本ブログを休止させていただきます。
先般から休稿中にもかかわらず、毎日多くの方に訪問いただいていることを知りました。
ありがとうございました。
また再開の折りにはよろしくお願いします。
10月20日未明、母が天寿(96歳)を全うし、帰らぬ人になってしまいました。
本日初七日の法要も終えましたが、今しばらく本ブログを休止させていただきます。
先般から休稿中にもかかわらず、毎日多くの方に訪問いただいていることを知りました。
ありがとうございました。
また再開の折りにはよろしくお願いします。
今日付けで、「JRおでかけネット」に「紅葉だより2015」が掲載されました。
紅葉シーズンがやってきました。高陽方面の紅葉もかなり進んでいます。
今日、当地で目についた紅葉をいくつか拾ってみました。
どちらも今朝7時前ころ、ウォーキング中に出会いました。
私の住む団地の桜並木沿いの法面です。朝日を浴びていて、きれいでした。
同じ団地内の公園です。 アメリカフウです。
高陽可部線のアメリカフウの並木です。高陽方向の眺めです。午後1時前ころ通りかかりました。
約1キロメートルにわたって続いており、真っ盛りの頃は絶景です。
このところ、朝夕は厳しく冷え込んでいました。
例年より少し早く色づきが始まっているようです。
ただ、今夕の天気予報によると、これからの今月後半は比較的暖かい日が続くそうです。
例年より長い期間紅葉が楽しめるかもわかりませんね。
今朝は、たくさんのダリアの花と出会いました。
早朝ウォークに出かけ、立て続けに出会ったので、その後に目についたすべてを写してみました。
色や形の違う花が多いのに驚きました。名前はわかりませんが列挙してみます。
最初と最後の写真は同じところに咲いていたものです。見た目は黒いダリアのようでした。
今朝6:00~7:20の間に写したものです。
ダリアには、非常に多く(数万)の園芸品種があるそうです。園芸植物の中では突出した数だそうです。
色も非常に豊富で、青色以外はほぼすべてそろっているそうです。
花言葉は、「エレガント、華麗」とか。
花一つひとつをよく見れば、まさに華麗で、素晴らしい花だということを再認識しました。
今朝は、またかなり冷えこみました。
昨日、北海道では峠や山間部で雪が降ったそうです。
そんな季節ですが、当地では桜が咲き始めています。十月桜です。青空に映えてきれいでした。
今朝9:30過ぎころ写したものです。
この十月桜は、毎年この時期に咲き始め、次から次につぼみがつき、翌年の春まで咲き続けます。
昨年から今年の春まで咲き続けた状況を3月に紹介していました。
のぞいてみてください。→http://blog.goo.ne.jp/tomi153713102014goo/d/20150311
霧の海で有名な三次にある、富士三次CCへ行ってきました。
いつもの同級生メンバーで、久しぶりにちょっと遠出をしてみました。
今朝は「この時期にしては非常に薄い霧」とのことでしたが、きれいでした。
8:04、到着したときはこんな状態でした。
係の人の話では、「今日は霧がほとんどかかっていない状態」とのことでした。
「霧が深いときは晴れていくときの景色が大変きれい」とのことでした。
8:43、一気に真っ青な空が広がってきました。
(10:21)
(12:13)
(13:56)
(14:04)
写真では雲のように見えますが、雲ではなくて、霧がかたまって流れているようでした。
中村寅吉監修といわれるこのゴルフ場は、なだらかな丘陵地にあって広々としていました。
芝も木々もよく手入れされていて、きれいな景色が随所に見られました。
スコアはともかく、青い空と霧の下で楽しいゴルフを満喫しました。