咋日午前、おさらい会(グループ発表会)が開催されました。
ライリッシュ・オカリナ連盟安佐北区内4教室合同でした。
オカリナ3教室の合同演奏は自分たちながら感動の響きでした。
会場は、諸木会館(安佐北区 諸木地域交流施設)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/eaf3346b657c8a0aeaf69101ed5ee7f4.jpg)
オカリナ教室受講生15人による合同演奏の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/eaf3346b657c8a0aeaf69101ed5ee7f4.jpg)
オカリナ教室受講生15人による合同演奏の写真です。
1 オカリナ合同演奏
3教室が一堂に会するのは1年振りで、わずかに音合わせしただけでしたが、心を合わせて吹くことができました。
3教室が一堂に会するのは1年振りで、わずかに音合わせしただけでしたが、心を合わせて吹くことができました。
全て2~3パートに分かれての演奏で、次の6曲でした。
① 見上げてごらん夜の星を
② 星めぐりの歌
③ 星の世界
④ さんぽ
④ さんぽ
⑤ 木星(ジュピター)
⑥ カントリーロード
⑤が終わったところで、4グループが順次演奏(発表)しました。
2 グループ演奏
(1) 諸木教室A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/03/661ea88b4dad3f7e35bd73518433cd4f.jpg)
5人と先生の演奏で、① 天までとどけ ② ドナドナ の2曲でした。
(2) 諸木教室B
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f8/12c051aa72d427aa7b49d44906b11a90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f8/12c051aa72d427aa7b49d44906b11a90.jpg)
5人と先生の演奏で、① シューベルトの 鱒 ② 大きな古時計 の2曲でした。
(3) 私たちの可部教室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/805be7efeb31097eb5f23746082cd2b8.jpg)
5人と先生の演奏で、① ふるさと(みんなのうたより) ② 太陽がいっぱい の2曲を演奏しました。
(4) フルート教室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/0bdfe0c1afcfcaf67f5f2ad3fad275ce.jpg)
Tさんと先生で、「いつも何度でも」 と
Tさん1人での、童謡「この道」と「ゆりかごのうた」でした。
最後は先生の独奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/5027b822eca82cac886ce94f4d35991f.jpg)
「七つの子変奏曲」でした。さすがでした。
近所の親子連れの方など聴衆は数名でしたが、少し緊張しつつも楽しいひとときでした。
終了後はみんなでコーヒータイム
終了後はみんなでコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/2428b04544b7451b85d92a0dffce8e1f.jpg)
オカリナやフルートは、皆さんの元気の源になっているようです。
私も習い始めていつの間にか15年になりました。
始めた当時は、この3つのオカリナ教室に男性も6~7人いました。
1人、2人と去っていき、だんだん寂しくなってきましたが・・・
1人、2人と去っていき、だんだん寂しくなってきましたが・・・
ボケ防止などのためにも、まだまだ続けようという思いを強くした、
いい機会にもなりました。