不思議なことが起こりました。
親鳥も卵も消えました。
親鳥も卵も消えました。
今朝、雨の中・・・・???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/52159264b73b64a5a1578512715f6864.jpg)
今朝 08:30 に写したものです。もぬけのからでした。信じられません。
巣は全く乱れておらず、この下にはゴミ一つ落ちていません。
06:45 頃新聞を取りに出た際、のぞいて見ると、確かに親鳥(メス)が座っていたのです。
本当に不思議です。
最後に写していた親鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/409c35e332b4779b04a3d3377a7db3c0.jpg)
昨日の朝 08:29 に写していたものです。オス鳥のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/52159264b73b64a5a1578512715f6864.jpg)
今朝 08:30 に写したものです。もぬけのからでした。信じられません。
巣は全く乱れておらず、この下にはゴミ一つ落ちていません。
06:45 頃新聞を取りに出た際、のぞいて見ると、確かに親鳥(メス)が座っていたのです。
本当に不思議です。
最後に写していた親鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/409c35e332b4779b04a3d3377a7db3c0.jpg)
昨日の朝 08:29 に写していたものです。オス鳥のようです。
カメラに残っていた写真はこれが最後でした。
一つ考えられることは、ブドウを荒らしに来る小動物のテンか、何かが襲ったということです。
しかし、今朝座っていた 06:45 から、消えていた 08:30 の間に襲われたということは考えられません。
夜中に襲われ、06:45 頃座っていたときはもう卵はなかった?・・・???
夜中に襲われ、06:45 頃座っていたときはもう卵はなかった?・・・???
もし、何かが襲ったのであれば、巣が乱れ、下に何かが落ちているはず・・・???
親鳥たちが、卵をどこかに移動させた・・・???
不思議です。本当に不思議です。
追記(9月11日20:30) ~ 推理 ~
いろいろ考えてみました。そして、私の推理をここに綴っておくことにしました。
今朝、雛が生まれた(通常2週間くらいでかえるらしいが今日は13日目)。
親鳥の交代時期(8:00頃)に、体の大きいオス鳥が生まれたばかりの小さい雛を加えてどこかへ搬送。
メス鳥は残りの1羽の雛を見守り、オス鳥が再び飛来してもう1羽を搬送。
その後、メス鳥は卵の殻をどこかに遺棄して処分。
雛を運んだ先は、以前使った古い巣。
昼間にオスがあたためている間に、メスが古い巣を修復していた。
(キジバトは年に数回子育てをし、前の古い巣を使用することがままあるそうです)
たぶんこの推理に間違いないと思います。なぜ、こんなことを?
実は台風9号が襲来した9月3日の未明、ブドウ棚の上の簡易雨よけビニールが少し破損したため、
昼間にオスがあたためている間に、メスが古い巣を修復していた。
(キジバトは年に数回子育てをし、前の古い巣を使用することがままあるそうです)
たぶんこの推理に間違いないと思います。なぜ、こんなことを?
実は台風9号が襲来した9月3日の未明、ブドウ棚の上の簡易雨よけビニールが少し破損したため、
夜が明けてからこの雨よけビニールを撤去しました。
そのため、巣は雨をもろに受けるようになってしまった。
その後、9月7日に再び台風10号が襲来。この雨風にも耐えて無事でした。
その後、9月7日に再び台風10号が襲来。この雨風にも耐えて無事でした。
しかし、この際、ここでの子育ては厳しいと感じたのだろうと思います。
そうしたことから、雛がかえるのを待って(卵は大きくて運べない)、今朝、巣の移動を敢行した。
残った巣の状況、巣の下など周囲の状況などから、たぶん間違いないのではないかと思います。
今は、引っ越した先の巣で雛が無事巣立つこと。
そして親鳥が飛べるようになった雛を連れ、我が家の庭先を訪れてくれること。
残った巣の状況、巣の下など周囲の状況などから、たぶん間違いないのではないかと思います。
今は、引っ越した先の巣で雛が無事巣立つこと。
そして親鳥が飛べるようになった雛を連れ、我が家の庭先を訪れてくれること。
そんなことを祈りたい気持ちです。