先日(26日)の登山の際、安芸小富士で咲き始めていたミモザを見ましたが・・・
里(安佐北区の町なか)でも、同様に咲き始めていました。
里(安佐北区の町なか)でも、同様に咲き始めていました。
ところで、ミモザの名で親しまれていますが、本名は「ギンヨウアカシア」のようです。
昨日16:25頃(コンデジで)写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/301adca7180fdde3b169c061238e71ce.jpg)
すぐ近くには近寄れず、そよ風で花が揺れていたため、花をバッチリ止めて撮れませんでした。
シャッター速度優先(1/400)で撮ってみるとこんな色になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/1636a21a585f71e4ab827c278c0164cb.jpg)
なので以下は(見出し画像と1枚目の写真も)絞り優先(F5.6)で写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/cedc16e275277159ba45f44a4b29522b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/64030e519864d3ba1daabefe28ae22b7.jpg)
こんな1本でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/f472c28cb1f97a4a0b03ca2e7d999f33.jpg)
ギンヨウアカシアは、マメ科アカシア属の植物であり、銀葉(銀色の葉)が名の由来だそうです。
「ミモザ」や「ミモザアカシア」とも呼ばれているようですが・・・
「ミモザ」は「オジギソウ」のことを指し、同じマメ科でも別属だそうです。
「ミモザ」と呼ぶのは誤用された俗称だそうです。
「ミモザ」や「ミモザアカシア」とも呼ばれているようですが・・・
「ミモザ」は「オジギソウ」のことを指し、同じマメ科でも別属だそうです。
「ミモザ」と呼ぶのは誤用された俗称だそうです。
なお、アカシアの仲間は1200種もあり、ギンヨウアカシアはその中の1種だそうです。