ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

出雲国神仏霊場 第12番 雲樹寺

2018年06月03日 10時25分38秒 | 旅行
5月23日。天気予報では朝から雨。その通りになった。雨の中のお詣りである。

まず安来市にある雲樹寺をお参りする。



四脚門が珍しく、重文である。





山門。



山門のお地蔵さんに願をかけた人がいる。



山門から本堂まで直線である。



本堂の背後が寺務所だった。



境内に池があって規模は大きい寺である。






<御朱印> 漢字は「禅」である。臨済宗の寺院だからである。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲國神仏霊場 第2番 鰐淵寺

2018年06月03日 09時04分39秒 | 旅行
第3番の一畑薬師から第2番の鰐淵寺(がくえんじ)へ。

鰐淵寺は出雲大社に近く、一時は出雲大社の別当寺だったこともある。武蔵坊弁慶が修行したという言い伝えがある。

駐車場から20分ぐらい歩いた。ハイキング・コースである。青葉もみじが素晴らしく、紅葉の季節は全山が染まるという。













山門。ここまで10分かかった。もっとも普通の乗用車なら車で行ける。








御朱印の受付は階段下にある。階段は長い。





本堂。



遙か、山の中にお詣りした気がする。



印象は、ポツンと山の中に取り残された寺、といったところ。

<御朱印> 漢字は「瀧」である。もともと「浮浪の瀧」を中心にした寺だったからである。浮浪の瀧は少々離れているので見に行けなかった。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする