第12番の雲樹寺から第11番の清水寺へ。
清水寺の印象は、巨刹ということ。出雲の寺院についての知識は乏しかったので、意外なものに出会ったという気がする。
山陰の天台宗屈指の寺院である。開創は587年だから比叡山より古い。
駐車場から15分ほど参道を歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/5a775a9e44a6c6ae49b8bb38f58306bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/e0aeaeb2a3211ce023b18f90586db2b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/22d4c5c1547f84b76cf62041f21e6202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/6383dedeec294728ba9c842c31bad69c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/851a8ea811a858d3771877b9144c0f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/896ad4802572676abc15409d4126a020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ee/bcc38909c0d31962beda6dc2de1d3f8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/94/de4ae74d2d6b8023b2a80abf41fcb17c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/820c1c717bbe839192c29ea2d6bb7937.jpg)
やっと本堂に辿り着いた気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/62269ab60a81282c16020bd2c13f412a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/3a31592fae71d66efd5f9f9b086b3478.jpg)
三重塔がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/60/96ca23376c9b916a5a964f8aac47f980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/a4b591e916d6ab25d13e5b86982ae1b2.jpg)
時間がないので諦めたが、この三重塔は3階まであがれるそうである。安来市が一望できるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/9dc88f3dc913537b4eb900f20dbf12f8.jpg)
<御朱印> 漢字は「慈」である。十一面観音菩薩による。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dc/8aa51334d89bf554c816fc69c7f46738.jpg)
我々はお詣りが主だったので、おつとめが終わるとすぐバスに戻ったが、ガイドブックによると見所が多い寺である。もう一度
ゆっくりとお詣りしたい。
、
清水寺の印象は、巨刹ということ。出雲の寺院についての知識は乏しかったので、意外なものに出会ったという気がする。
山陰の天台宗屈指の寺院である。開創は587年だから比叡山より古い。
駐車場から15分ほど参道を歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/5a775a9e44a6c6ae49b8bb38f58306bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/e0aeaeb2a3211ce023b18f90586db2b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/22d4c5c1547f84b76cf62041f21e6202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/6383dedeec294728ba9c842c31bad69c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/851a8ea811a858d3771877b9144c0f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/896ad4802572676abc15409d4126a020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ee/bcc38909c0d31962beda6dc2de1d3f8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/94/de4ae74d2d6b8023b2a80abf41fcb17c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/820c1c717bbe839192c29ea2d6bb7937.jpg)
やっと本堂に辿り着いた気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/62269ab60a81282c16020bd2c13f412a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/3a31592fae71d66efd5f9f9b086b3478.jpg)
三重塔がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/60/96ca23376c9b916a5a964f8aac47f980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/a4b591e916d6ab25d13e5b86982ae1b2.jpg)
時間がないので諦めたが、この三重塔は3階まであがれるそうである。安来市が一望できるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/9dc88f3dc913537b4eb900f20dbf12f8.jpg)
<御朱印> 漢字は「慈」である。十一面観音菩薩による。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dc/8aa51334d89bf554c816fc69c7f46738.jpg)
我々はお詣りが主だったので、おつとめが終わるとすぐバスに戻ったが、ガイドブックによると見所が多い寺である。もう一度
ゆっくりとお詣りしたい。
、