天神山のトリスキン

野鳥が見せるいろいろな姿を撮影できたらと思っています。

ルリビタキ うわー、まだいてくれた

2022-03-17 | 22

この冬楽しませてくれた彼、まだいてくれました

ルリビタキ 

この少しあと彼は姿を見せなくなりました。来シーズンの再会が楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラサギ クロツラヘラサギと

2022-03-16 | 22

今季は近くで見るチャンスがほとんどありませんでした。今回も100m以上沖合。11いたので識別にトライ。トリミング超特大。

ヘラサギ 全体は入ってませんがクロとヘラが混じって11羽いました。

ヘラサギ クロツラヘラサギと 最初は逆光側で、遠くに昼寝中の姿を見つけました。識別不可。

ヘラサギ クロツラと 何かわからなかったけど反応しました。ラッキー

ヘラサギ クロツラと 連写に次ぐ連写、探していたら識別可能なのが1枚だけありました。丸印がクロツラ。

ヘラサギ クロツラと どこに行くかs見ていたらすぐさまリターン、ラッキーが続きました

ヘラサギ クロツラと 少し離れたところに今度はバラバラに着地 すぐさま昼寝入りでやはり識別不可

うまい具合に識別可能な画像が得られてよかったです。ほどなくして彼らの姿を河口で見ることはなくなりました。旅立ったのかと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマホオジロ 嬉しい出会い

2022-03-14 | 22

公園で散策路に出てくれました。

ミヤマホオジロ 全体はうまく写せませんが複数いたようです。

ミヤマホオジロ まずはオスを追いかけて

ミヤマホオジロ まだいてくれました メスです

そろそろシーズン終盤、いなくなるのも近いと思われます。ミヤマホオジロは可愛かったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリ 今季最後か

2022-03-12 | 22

結構オシドリを見る機会続いた今季ですが、思わぬところでたくさん見る機会がありました。

オシドリ あまり変化はなかったけど近くで見えました。

トモエガモ うれしいいことに近くにため池で。残念気づかれたのか撮影時は遠ざかってしまった。

エナガ 池の灌木で遊んでもらいました。

オシドリの見納めになる気がしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウサンショウクイ 今季も期待

2022-03-10 | 22

まだ寒い時期ですが桜のあ公園に立ち寄ってみました。先月在庫です。

リュウウキュウサンショウクイ よく来たね、と歓迎してくれました

エナガ はじめは近くをせわしなく移動するこちらを追いかけてました

リュウキュウサンショウクイ すると遠くの枝先に見覚えのある姿が目に入り、ナント近くに来てくれたのです

ホオジロ 彼はすぐにいなくなり、いつもの小鳥が春はまだだよ、と出てきました

モズ 蕾はまだまだ堅そうです

今春もリュウウキュウサンショウクイに期待したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ 水辺の楽しい観察

2022-03-08 | 22

水辺観察していた時の光景です。

ジョウビタキ 水に浮く赤い実を食べにきました

ジョウビタキ 赤い実はノイバラと推定

ゴイサギ 最初はこちらを見てたんです

アオサギ 早くも婚姻色の気配を見せてます

カワセミ 水辺といえば欠かせません

色々な鳥が真冬とは思えない活動的な姿を見せてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオジュリン 集団で越冬か

2022-03-06 | 22

水辺葦原で出会いました。先月在庫です。

オオジュリン この季節の風物詩、ゆっくり見れました

オオジュリン 近くに別のも

オオジュリン 少し色相違いも

オオジュリン 行動パタンが少し違って背後の灌木に。嘴上辺がストレートに見えるシベリアンを疑ってる個体。

夏羽換羽の観察や変わり種ジュリン探索がここで出来たらいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ 今年も来てくれた

2022-03-04 | 22

このところ毎年。例年と違って滞在が長くありがたいです。先月在庫から。

ミコアイサ 天気がいまいちで水面の色残念。

ミコアイサ 角度が少しずれて残念ですが見たかった光景です

ミコアイサ 今年も挨拶出来ました

プチ遠征でミコアイサの姿をゆっくり見れてよかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミアイサ 近くで観察、ありがとう

2022-03-03 | 22

天気の良いときに近くで観察できまました。

ウミアイサ メスが競り合ってたのかな

ウミアイサ カップルになりかけか

ウミアイサ 早くも落ち着いてきました

なんとかウミアイサの近くの観察ができてよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチジョウツグミ 見参

2022-03-02 | 22

今季も見つかりました。

ハチジョウツグミ クスノキの葉陰から姿を現した。

ハチジョウツグミ 狙いは目の前にあるハゼの実 ブレブレが残念

ハチジョウツグミ たわわの実を一心に食べてました

ハチジョウツグミ お腹いっぱいになったらまた葉陰に隠れます。

今年のハチジョウツグミも鮮やかなレンガ色を見せてくれました。ハチジョウツグミは可愛かったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする