goo blog サービス終了のお知らせ 

天神山のトリスキン

野鳥が見せるいろいろな姿を撮影できたらと思っています。

ホオアカでシメ 1年の締めが締まらない

2015-12-31 | 野鳥

7月から開始のブログ、お蔭さまでここまで来れました ありがとうございました。

ホオアカ 珍しくキャベツ畑で見つけました 寒い朝 霜が降りて葉が白くなっています。

ホオアカ この畑に全部で5羽。2羽接近のシーンが1度だけ。

ホオアカ 近くには来てくれません

 

ホオアカ 少し時間をおいて霜が解けた後 

シメ 1年の締めをシメで まるで今年を象徴 逆光、枝被り、濃い陰影、遠い まだまだ修行が必要です。近くの公園で。

珍しいホオアカのキャベツ畑シーン珍しかったです。

皆さんよいお年をお迎えください。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジロビタキ  小鳥も賑やかに

2015-12-30 | 野鳥

オジロビタキはチラ見の連続、待機中に小鳥たちに遊んでもらいました。

オジロビタキ 姿は見せるけど相当手強く、ワンカットのみの画像取得、それも逆光(泣)。亜種ニシオジロビタキ♀のようです。

キセキレイ 待機中に目にした小鳥たちのはじめはこの子。目の前を悠然と散歩。

アトリ 松林の林床にいました

エナガ キクイタダキも連れてきたけどそちらは掲載可能な画像を取得できず(ああ、残念の連続)。

カシラダカ・ジョウビタキ 近くの梅園で目にしました。

もう少しフレンドリーになったオジロビタキの姿を見たいです。春まで越冬を期待。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイタカ 急に目の前を

2015-12-27 | 野鳥

裏山の散歩、妙にタカ類が現れることがあります。

ハイタカ 急に竹藪の前を横切った。奇跡的にシャッターが間に合ってました。

ハイタカ しばらく歩いていると再び頭上を。少し距離があったのでシャッターを何回か押せました。同じ個体かな。

オオタカ この日はタカのサービスデーか。ハヤブサではなさそう。オオタカとしたけどハイタカかも。

ノスリ 指定席の枝にきました。

ミサゴ 魚を捕る池も川もないけどミサゴも都合3羽飛んでました。近くにねぐらがあるのかな。

ハイタカが初登場。裏山散歩では空も油断できません。ハイタカはカッコよかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマホオジロ 裏山にも到着

2015-12-26 | 野鳥

裏山への農道に足を踏み入れるといつもと違う雰囲気、鳥影が濃い、いつもはチラ見にとどまる連中が向こうから挨拶に。

シロハラ いつもと違い人影を見ても食欲に負けてるのか飛び去らない。 全体に個体数が多い様子。

ミヤマホオジロ これは期待できると歩みを進めると出ました。予想外に高い枝に。後でミヤマと確認。

ミヤマホオジロ さらに歩みをすすめるとまたまた出てきました。木陰だけど至近。はじめは♀、続いて♂。

アオジ この日は小鳥定番オンパレードでした。代表してアオジ。

いつもの4倍近い時間を要した裏山の散歩。運動には全くならなかったけど楽しいウオーキングとなりました。ミヤマホオジロは可愛かったです。さあ次は青色登場を期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タシギ 頑張って越冬中

2015-12-24 | 野鳥

堆積砂利搬出を終え綺麗になった川床に静かな流れができ、そこは定番の連中ですがi居心地がよさそう。

タシギ 全員が一緒になることは滅多にないですがゆっくり見ていると4羽いるのが分かりました。

タシギ 3羽になることも多くはありません

タシギ 2羽はよく並びます。

タシギ エサ取りに夢中なのか眠いのかゆっくり観察できました。

タシギ 寛いでいるのかな。

イカルチドリと競演 4羽いたイカルチドリのうちの1羽と。

クサシギと競演 イソシギもいたけど接近しませんでした。

タシギ 再び3羽競演 色合いや大きさが微妙に異なります 年齢性別別など氏素性がが違うんでしょうね。 

綺麗になった河川敷、野鳥の楽園になったらと念願しています。タシギは可愛かったです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナベヅルとハイイロチュウヒ

2015-12-23 | 野鳥

念願かなってコラボ画像が得られました。

ナベヅルとハイイロチュウヒ ナベヅルを観察しているといきなりハイイロチュウヒが。ナベヅルは全く動じる様子はなかったです。

ハイイロチュウヒ 遠かったです。

ナベヅル このエリアでは3羽が越冬中です。 1羽がうずくまっています。

ここのナベヅルは3羽のグループ。春まで無事に越冬してほしいです。ときどきここで出会うハイイロチュウヒ、共存して春までいてくれることを念願しています。

おまけ)別のエリアで越冬中のナベヅル 40羽くらいの集団。このグループも無事な越冬を願ってます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ 土手の草むらから桜の枝に

2015-12-21 | 野鳥

ため池のカモはあまりいなかったけど土手の桜の大木に小鳥たくさんいました。ゆっくり見ていると横の小川の草むらにもっとたくさんいて時々桜の木に。

カシラダカ 空抜け画像ですが比較的近くでシャッターがきれました。

カシラダカ 草むらのなかにもたくさん 大半草被りでボツ。たまに手前に出てくれました。

地味な鳥ですがおなか側の白と茶色まだらがコントラストが付いて綺麗です。カシラダカは可愛かったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンクロハジロ ちょっと小休止

2015-12-20 | 野鳥

国道を走っていると、道沿いの小さなため池でカモの姿が目に入りました。

キンクロハジロ 10羽いました。

ホシハジロ こちらは15羽くらいはいました.カイツブりも。

ハシビロガモ はじめはわからなかったけど飛ぶ写真を見たらハシビロのようです。

山の中のため池、どこかに移動中の立ち寄り休憩かと思われます。本格的な冬を迎えカモたちの羽毛は一段と艶やかさを増してきているような気がします。

おまけ)

ヨシガモ 近くの入り江で寛いでいました 一時的に昼寝から目覚めてくれました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリ まさに集まる鳥

2015-12-19 | 野鳥

農道わきの田と電線を大集団でいったりきたり  今季最大、1000羽くらいいたかも。

アトリの集団  刈り取られた田で落穂でも拾っていたのかも。

アトリ ピントは結果を見て確認の連射です

アトリ たまには無理やりアップできる画像もありました

アトリとは「集まる鳥」からくるネーミングとのこと、まさに集まってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズガモ なかなかイケメンな

2015-12-17 | 野鳥

地元の大きな河口で,群れで現れないかと見ていると,群れではないけどいました。

スズガモ 少し緑かかった黒い頭が特徴的

スズガモ 潜水ダイブの瞬間の首を延ばしたところを撮ろうとしますが追いつきません(涙)

スズガモ メスもいました。口元の白斑が特徴的です。

スズガモメス 掻きカキしているような。

スズガモ カンムリカイツブリとニアミス

スズガモ メスが飛びました。

スズガモ オスとメスが接近。この日はここまで、遠いし後ろ姿、残念(汗)。

少数のカモが広い海でプカプカ浮かぶ姿はなかなかいい画像になりません。ある程度の群れで出会いたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする