天神山のトリスキン

野鳥が見せるいろいろな姿を撮影できたらと思っています。

エリマキシギ 2羽になりました

2022-09-18 | 22

水田んぼのエリマキに仲間が到着しました。

エリマキシギ 水田んぼを巡回していたら2羽になってました。

エリマキシギ 色の濃い方。外観の色が異なるので個体識別しやすかったで。

エリマキシギ 草の実を食べるような仕草だったけど狙いはどうやら草ではなくて生まれた直後のトンボみたい

エリマキシギ 色の白い方もカメラの前に

エリマキシギ ようやく2羽が並んでくれました

エリマキシギはこのあとしばらく滞在してくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サシバ 今年も始まりました

2022-09-17 | 22

今年も渡りのタカを見ることができました。

サシバ 一度だけ頭上に接近してくれました。青空バックにならず残念。

サシバ 大分高度を上げた後に一度だけ背面も見えました。

ハチクマ この日唯一、運よく接近。尾羽の欠損が痛々しいけど元気に渡ってゆきました。

ハチクマ 旋回サービスも一度見せてくれました。

今年はどんなドラマが待っているでしょうか、楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリマキシギ 1羽単独で

2022-09-16 | 22

ようやく水田んぼの鳥影に嬉しい動きがでてきました。先月在庫です。

エリマキシギ 1羽単独ですが姿を確認

エリマキシギ その日の夕方再訪、まだいてくれました。このまましばらく滞在をお願いしました。

ジシギ 付近に現れてくれました

アオアシシギ ヒバリシギ トウネン 賑やかさがでてきてました。コアオも来てほしいです。

やっと動きが見えてきたMFの水田んぼ、この後が楽しみになってきました・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカエリヒレアシシギ ヒレ足も見えました

2022-09-15 | 22

1羽単独、水田んぼでの嬉しい出会いです。先月在庫から。

アカエリヒレアシシギ 水面を泳いでました。幼鳥でしょうか。

アカエリヒレアシシギ たまに飛び立っては周辺を飛翔して戻ってきました。

アカエリヒレアシシギ あまり人影を警戒せず後ずさりしながらの撮影も。

アカエリヒレアシシギ ヒレ足の外観が少し見えました。

久しぶりの再会でよかったです。嬉しい情報をありがとうございました。

おまけ)同じ水田んぼにいてくれたセイタカシギ 水辺の貴婦人の雰囲気がありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウドウツバメ イワツバメ、ツバメに混じって

2022-09-14 | 22

田んぼの上を舞うツバメを見ていたら見つかりました。

ショウドウツバメ 数は多くなかったですが図鑑通りの姿でした。

イワツバメ 最初はイワツバメを見ていたんです。電線で集団休憩していました。

ショウドウツバメ よく似てるけど混じっているのに気づきました。

ショウドウツバメ なんとか地面付近の姿をと思っていたら雑草で休憩する姿が見つかりました、

ショウドウツバメ 

この時期目にすることがあると聞いてましたが近くでゆっくり見れてよかったです。ショウドウツバメは可愛かったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダイチドリ 波打ち際で

2022-09-13 | 22

外出の帰路に立ち寄りました。

メダイチドリ いい感じの海岸を背景にして複数みえました。

シロチドリ 多数の姿がありましたがこの日は接近撮影できなかった。

ミユビシギ 複数が愛想よく出てきました。

少し遠回りな立ち寄りでしたがタイミングよく小型種がいくつか出てくれてよかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリシギ再び 今季は多く出会います

2022-09-12 | 22

今季は例年より出会いが多いです。

ヒバリシギ この日は複数が比較的近くにいてくれました。

コチドリ 定番小型種もいてくれてます

トウネン 居てくれるとホッとします

タカブシギとクサシギ たまに識別を見誤ります。一緒に見る機会が多いです。

そろそろ珍しいのに出会いたいMFの夏水たんぼ、徐々に数が増えているので期待が膨らみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ再び 地元でも

2022-09-10 | 22

数少ない夏水たんぼに入った小型シギを撮影していたら突然近くに姿確認。

ハヤブサ 電柱で辺りを見回してました。田んぼの鳥たちはまだ無警戒。

コチドリ 小型の鳥たちを見ていたのです。

ヒバリシギ トウネンと混じって

トウネン 少し水深が気になっているようでした。

特定できなかった不明なシギ

ハヤブサ ウン?ようやく発進

ハヤブサの発進で小型のシギたちも気づいてチリジリバラバラ、今回は全員無事だと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ いきなり登場

2022-09-08 | 22

水田んぼでツバメチドリや小型シギを観察しているといきなりいきなり出てきました。

ハヤブサ 上空から怪しい姿、なんとかピントが合う画像がありました

ハヤブサ どうやら若のようです。

ハヤブサ 狙いはツバメチドリのようです、執拗に追いかけます

ハヤブサ 逃げられてしまい、電柱で休憩

ハヤブサ 再び出撃するも田んぼにシギはすでに全員避難し何もいませんでした

あえなく手ぶらで立ち去りました。まだまだ訓練が足りない幼鳥でしょうか。ツバメチドリが捕食されなくてよかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメチドリ 複数いました

2022-09-07 | 22

嬉しい便り、速攻でした。先月在庫から。

ツバメチドリ 水位の下がったタマネギの秋水田んぼ、少々の異臭はすぐに気にならなくなりました。

ツバメチドリ コンクリ―トの畔に

ツバメチドリ 背景に同化し見にくいけど5羽くらいはいた気がします。

ツバメチドリ 一度だけ飛翔する個体を目にできました。

ツバメチドリ はじめは何かすぐにわからなかったけどどうやらトンボ捕獲の瞬間のようでした

厳しい画像が大半で見にくいけどなんとか雰囲気の伝わる画像が得られてよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする