子供と関わっていたり、子育てしていると、子供の認識力や様々な能力は、大人が思っている以上だと驚かされる事、あると思います。こんな事知ってたんだ~。こんな事も認識してるんだ~。こんな風に感じ取っていたんだ~。等。
例えば、我が家の2歳の坊ちゃんは、文字や数字に興味はあるけれど、まだそれが正しくマッチングして認識はできていません。でも、多分絵や文字の形でそれぞれの絵本を認識していて、この絵本はこのお話と、わかって私に持ってくるし、何度も読んでいる本はお話とページを覚えていて、まるで朗読しているかのように、自分でページをめくりながら、上手に本を読んでいる時があります。結構長いお話でも、何度も読んでると覚えちゃうみたいです。
お兄ちゃんも、同じような事をしていたのを覚えています。
なので、それに関してはそれ程驚かなかったのですが、今日は1つびっくりさせられた事がありました。
上手じゃないですけど、私たしなむ程度にピアノが弾けるので、子供が好きそうな曲を、弾いて一緒に歌ったりする事をやっているのですが、楽譜をペラペラめくりながら

これは、忍たま乱太郎。

これは、アンパンマン。
と、自分でページを見つけて、リクエストしてくるんです。 でも、これらは何度も弾いているので、多分タイトルの形で認識している。
なので、

こちらのように、これも勇気100%の続きなんだけど、タイトルがないページなので、私がこのページを弾き始めると、”これは忍たま乱太郎じゃない!” と言って、ページを戻そうとします。 ”これも、続きなんだよ~!”と言っても、違うと思っています(苦笑)
で、今日驚いたのは

このページを開いて、”これはトトロ!”と言った事。
なぜなら、私は別途 久石譲の楽譜を持っているため、トトロの曲はこの楽譜では弾いた事がなかったのです。しかも弾くのはいつも”さんぽ”の方。
なのに、パラパラ自分でめくって、このページを開いたら”これはトトロ!” これには びっくりさせられました。
きっと”トトロ”という文字を1つの絵として、認識しているんだと思うけど、絵本かなあ。。。と思いましたが、多分私の携帯電話だ!と思いました。
アクシデントでデータを消されたり、緊急電話かけられると困るので、あまり持たせたく無いんだけど、携帯に入っているキッズソングのリストが大好きで、それをかけると、持たせろと聞かない。。なぜなら自分で曲を選びたいから。
そんな事を何度もやっているうちに、その中に入っている曲とタイトルがマッチしているんだ!と思いました。
なので、楽譜にある”さんぽ”も、知っている曲だとわかっているようだったし、携帯で音楽を選ぶ時に、”これは、ブンバボーン、これは花かっぱ、これは忍たま乱太郎”とわかっている様子なので、そこから楽譜のタイトルもマッチングされているんだと思いました。
いやいや、、、びっくり。繰り返しの威力!これも1つの継続は力なり!?
例えば、我が家の2歳の坊ちゃんは、文字や数字に興味はあるけれど、まだそれが正しくマッチングして認識はできていません。でも、多分絵や文字の形でそれぞれの絵本を認識していて、この絵本はこのお話と、わかって私に持ってくるし、何度も読んでいる本はお話とページを覚えていて、まるで朗読しているかのように、自分でページをめくりながら、上手に本を読んでいる時があります。結構長いお話でも、何度も読んでると覚えちゃうみたいです。
お兄ちゃんも、同じような事をしていたのを覚えています。
なので、それに関してはそれ程驚かなかったのですが、今日は1つびっくりさせられた事がありました。
上手じゃないですけど、私たしなむ程度にピアノが弾けるので、子供が好きそうな曲を、弾いて一緒に歌ったりする事をやっているのですが、楽譜をペラペラめくりながら

これは、忍たま乱太郎。

これは、アンパンマン。
と、自分でページを見つけて、リクエストしてくるんです。 でも、これらは何度も弾いているので、多分タイトルの形で認識している。
なので、

こちらのように、これも勇気100%の続きなんだけど、タイトルがないページなので、私がこのページを弾き始めると、”これは忍たま乱太郎じゃない!” と言って、ページを戻そうとします。 ”これも、続きなんだよ~!”と言っても、違うと思っています(苦笑)
で、今日驚いたのは

このページを開いて、”これはトトロ!”と言った事。
なぜなら、私は別途 久石譲の楽譜を持っているため、トトロの曲はこの楽譜では弾いた事がなかったのです。しかも弾くのはいつも”さんぽ”の方。
なのに、パラパラ自分でめくって、このページを開いたら”これはトトロ!” これには びっくりさせられました。
きっと”トトロ”という文字を1つの絵として、認識しているんだと思うけど、絵本かなあ。。。と思いましたが、多分私の携帯電話だ!と思いました。
アクシデントでデータを消されたり、緊急電話かけられると困るので、あまり持たせたく無いんだけど、携帯に入っているキッズソングのリストが大好きで、それをかけると、持たせろと聞かない。。なぜなら自分で曲を選びたいから。
そんな事を何度もやっているうちに、その中に入っている曲とタイトルがマッチしているんだ!と思いました。
なので、楽譜にある”さんぽ”も、知っている曲だとわかっているようだったし、携帯で音楽を選ぶ時に、”これは、ブンバボーン、これは花かっぱ、これは忍たま乱太郎”とわかっている様子なので、そこから楽譜のタイトルもマッチングされているんだと思いました。
いやいや、、、びっくり。繰り返しの威力!これも1つの継続は力なり!?
