☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

宿題より

2015-11-19 | 学校関係
お兄ちゃんの学校からの宿題に、お家にあるもので、本以外で何か言葉や文章が書かれているものを自分で見つけて、それについて、3つセンテンスを書いてくるというものがありました。

この宿題をするにあたり、先生から親へアドバイスがあって、今の時点で押さえてほしい単語リストを1ヶ月前に配られたんだけど、そこにある単語以外の物は、今の時点ではスペルが間違いていても、あえて指摘しないでください。とありました。その単語リストは、内容的にばベーシックな単語、I,you, have, do, Dad, sister, school, what, ちょっと難しそうなのでは、because, hungry。主に文章に頻繁に出てくるもので、それでも数にすると100くらいあるかな。


お兄ちゃんが書いたセンテンス。 裏にももう1文書いてあるんだけど
This is from Japan,but it has English.
It has all kinds of pokemon characters on it.と書いてあるみたいです。 スペルの間違い色々あるけれど、音から想像して、書いたんだなとわかります。

日本式だと、間違いを直して当たり前と、赤ペンいれられちゃいそうだけど、(私はダディ君の読みにくいアルファベットも直したくなる時がある。。。数字の5がSに見えるんだよね。。。)それをせずに、頑張った努力を評価してくれる。特に書く事をはじめたばかりの小さい子達には、この方がよいのかもしれない。と、親の私も勉強になりました。

ダメだしよりも、ホメホメ作戦。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角のお家とタワー

2015-11-19 | 子育て
昨日の三角錐が、三角柱にバージョンアップ!

昨日はテント~!! と夢中で作っていましたが、今日は 三角のお家ー!と言って夢中で作っていました。

これを見て、私の方で ”こうすると、四角いお家もできるんだよ!”と、四角い箱を作ってみせると、

そこから、上に積み上げて、自分の身長くらい高く作れました。

”マミー君も作って!”と言って、パネルを渡されたので、私は4枚の壁の部分だけで、タワーを作っていこうとしたら、弟君がハッとした顔をしていて、天井というか、床というか、いそいで蓋をするように、タワーの強度をあげていました。

この後横に四角いお家をつなげてみたり、バージョンアップ中です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする