もう晩秋だけど、夏の旅行記続き。
私達が宿泊したのは、Broad Coveというキャンプ場。海岸沿いで、数分歩けばビーチがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/9df0347d95c2a8f378476052f49b264b.jpg)
人も多くなくて、のんびりな雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/8d7189177fb2e910bcc78077fce6edb8.jpg)
この日はちょっと見に行ってみよう。と行ったので、水着を来ておらず、弟くんパンツ姿だけど。。この後子供達はおおはしゃぎで、いい写真が撮れました。キューバの時もそうだったんだけど、いい写真撮れた!と思って、コンテスト用に。。。なんて思うと、弟くんがオムツ姿だったり、今回はパンツ。。。ああ、、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/3ff7f3a9df28864201f1582b4fe2c00f.jpg)
アウトドア用品の広告にもなりそうな景色でした。湖なのか、川なのか、ゆったりと海に向かって流れていて、淡水、海水両方楽しめる場所のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/a0743a417fe3440cae43fd5cdc81d1df.jpg)
波がいい感じにやってきて、子供達はおおはしゃぎだったんだけど、一度少し大きな波が来たと思ったら、海に入っていた人がこちらに向かって叫んでいて、なんだろう??と思ってその方向を見ると、砂浜がキラキラ光ってて、何かが激しく動いてる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/ffc01b997011a1a23e1187391c10d4e9.jpg)
小魚達が、波に乗っかって浜に打ち上げられてしまいました!! ものすごい数でした。
その後、ここに到達する波がなかなか来なくて、ビーチにいた人達で、できる限り海に戻してあげたんだけど、なにせ大量で。。。しかも小さいから全部は助けてあげられず。。こんな事もあるんだねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/c3e65a8b15770dda9a10089cc823d23b.jpg)
この日は、車で少し公園内を移動。海岸沿いの景色はとても綺麗でした。そして、ふと、目に止まったものが!!!!
何かいる!! 人?? 人が泳いでるのか? いや。。。違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f8/0af4df64b8bfb467edf5bbf40602d507.jpg)
望遠レンズで覗いてみると、頭のような物が!! アシカ?? この後ビジターセンターにあった資料を見てみると、どうやらアザラシだったようです。 5頭ほど見えました。さっき遊んでいたビーチからそう遠くなく、ああ。もっと近くで見たかったな〜。
でも五大湖では絶対に会えない生き物だったので、感動でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/a09faac238d58a01157c4d9e561bac64.jpg)
次に立ち寄った海岸沿いも、とっても綺麗。あ〜なんて癒される景色なのだろう。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/7ddc58d36464ec7bb8b415c8af6e51c7.jpg)
そして、ここでも、私は軽くクジラ探し。船を遠目に見つけては、望遠レンズでガン見しすぎて気持ち悪くなるほど 探しました。が、クジラは見えず。。
もう少し海を見ていたかったけど、ハイキングにも行きたかったので、移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/c32d2f217bbc0c3abd643da272314e9a.jpg)
公園を東から西に向かって走っていくと、山道になります。
最初のハイキングポイント Benjie's Lake (ハイキングポイントの名前をクリックすると、国立公園のHPに行きます)
ウェブサイトの写真にあるような光景を期待して出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/40764be1a806bce9b439fe688ec9977e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/79/1aef7e894edc2e8d9b174d366f5f3ac2.jpg)
おお!!!!! こっ、これはムースの足跡っぽい!
人気も少ないし、会えるのでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f8/b2645dfb5b034c6a84c782011f51d1c3.jpg)
あの森の向こうに。。ムースの影は見えぬか!! いない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/cfbe77d57a5c9f18c719648cb8785f74.jpg)
きのこは生えていた。
湖に到着し、帰りはムースに会えるかもしれない!!と、茂みの多い道から帰ったけど、残念ながら会えませんでした。
2つめのハイキング場所 Bog(ハイキングポイントの名前をクリックすると、国立公園のHPに行きます)
ここはボードウォークでぐるりと回るので、車椅子やストローラーを押してでも行けると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/06661b28d4b9764f444025c4a8e0931a.jpg)
水辺に生息する植物が色々と生えているようでした。
もう1箇所、ムース狙いでハイキングに行こうと思いましたが、3時間くらいかかるコースとの事で、日を改める事に。
でも西側も気になったので、ドライブだけしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/9a63cc376a16555acd0252d5b5a581b4.jpg)
西も東も、本当に綺麗!!
ここでも、船を見つけてね。私はクジラ探し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/47ba2999ec67fbae4738a2fbd4d3220f.jpg)
日も暮れかかって、西日が当たっていい感じ。ここでも少しの間クジラ探し。
いなかった。
この日出会えた生き物達は、大量の小魚と、昆布、それからアザラシでした。
私達が宿泊したのは、Broad Coveというキャンプ場。海岸沿いで、数分歩けばビーチがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/9df0347d95c2a8f378476052f49b264b.jpg)
人も多くなくて、のんびりな雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/8d7189177fb2e910bcc78077fce6edb8.jpg)
この日はちょっと見に行ってみよう。と行ったので、水着を来ておらず、弟くんパンツ姿だけど。。この後子供達はおおはしゃぎで、いい写真が撮れました。キューバの時もそうだったんだけど、いい写真撮れた!と思って、コンテスト用に。。。なんて思うと、弟くんがオムツ姿だったり、今回はパンツ。。。ああ、、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/3ff7f3a9df28864201f1582b4fe2c00f.jpg)
アウトドア用品の広告にもなりそうな景色でした。湖なのか、川なのか、ゆったりと海に向かって流れていて、淡水、海水両方楽しめる場所のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/a0743a417fe3440cae43fd5cdc81d1df.jpg)
波がいい感じにやってきて、子供達はおおはしゃぎだったんだけど、一度少し大きな波が来たと思ったら、海に入っていた人がこちらに向かって叫んでいて、なんだろう??と思ってその方向を見ると、砂浜がキラキラ光ってて、何かが激しく動いてる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/ffc01b997011a1a23e1187391c10d4e9.jpg)
小魚達が、波に乗っかって浜に打ち上げられてしまいました!! ものすごい数でした。
その後、ここに到達する波がなかなか来なくて、ビーチにいた人達で、できる限り海に戻してあげたんだけど、なにせ大量で。。。しかも小さいから全部は助けてあげられず。。こんな事もあるんだねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/c3e65a8b15770dda9a10089cc823d23b.jpg)
この日は、車で少し公園内を移動。海岸沿いの景色はとても綺麗でした。そして、ふと、目に止まったものが!!!!
何かいる!! 人?? 人が泳いでるのか? いや。。。違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f8/0af4df64b8bfb467edf5bbf40602d507.jpg)
望遠レンズで覗いてみると、頭のような物が!! アシカ?? この後ビジターセンターにあった資料を見てみると、どうやらアザラシだったようです。 5頭ほど見えました。さっき遊んでいたビーチからそう遠くなく、ああ。もっと近くで見たかったな〜。
でも五大湖では絶対に会えない生き物だったので、感動でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/a09faac238d58a01157c4d9e561bac64.jpg)
次に立ち寄った海岸沿いも、とっても綺麗。あ〜なんて癒される景色なのだろう。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/7ddc58d36464ec7bb8b415c8af6e51c7.jpg)
そして、ここでも、私は軽くクジラ探し。船を遠目に見つけては、望遠レンズでガン見しすぎて気持ち悪くなるほど 探しました。が、クジラは見えず。。
もう少し海を見ていたかったけど、ハイキングにも行きたかったので、移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/c32d2f217bbc0c3abd643da272314e9a.jpg)
公園を東から西に向かって走っていくと、山道になります。
最初のハイキングポイント Benjie's Lake (ハイキングポイントの名前をクリックすると、国立公園のHPに行きます)
ウェブサイトの写真にあるような光景を期待して出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/40764be1a806bce9b439fe688ec9977e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/79/1aef7e894edc2e8d9b174d366f5f3ac2.jpg)
おお!!!!! こっ、これはムースの足跡っぽい!
人気も少ないし、会えるのでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f8/b2645dfb5b034c6a84c782011f51d1c3.jpg)
あの森の向こうに。。ムースの影は見えぬか!! いない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/cfbe77d57a5c9f18c719648cb8785f74.jpg)
きのこは生えていた。
湖に到着し、帰りはムースに会えるかもしれない!!と、茂みの多い道から帰ったけど、残念ながら会えませんでした。
2つめのハイキング場所 Bog(ハイキングポイントの名前をクリックすると、国立公園のHPに行きます)
ここはボードウォークでぐるりと回るので、車椅子やストローラーを押してでも行けると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/06661b28d4b9764f444025c4a8e0931a.jpg)
水辺に生息する植物が色々と生えているようでした。
もう1箇所、ムース狙いでハイキングに行こうと思いましたが、3時間くらいかかるコースとの事で、日を改める事に。
でも西側も気になったので、ドライブだけしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/9a63cc376a16555acd0252d5b5a581b4.jpg)
西も東も、本当に綺麗!!
ここでも、船を見つけてね。私はクジラ探し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/47ba2999ec67fbae4738a2fbd4d3220f.jpg)
日も暮れかかって、西日が当たっていい感じ。ここでも少しの間クジラ探し。
いなかった。
この日出会えた生き物達は、大量の小魚と、昆布、それからアザラシでした。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)