今日から外出や買い物の規制がさらに厳しくなったオンタリオです。
自身や犬の健康維持を目的とした個人での散歩、生活必需品の買い物以外、基本外出禁止とのことです
金曜日のアナウンスでは公園の遊具も再び使用禁止になりましたが、そこは撤回されたようで、公園の遊具はお互いに接触に気をつければ使用可能のようです。
小さなお子さん達、この1年、公園で会うお友達と触れ合う機会が制限されて、社会性を身につける機会が通常よりも少ない状況が続いている上に、せっかく気候が良くなったのに、身体能力や感覚をぐんと伸ばせる公園の遊具使用もだめは、楽しく元気に運動する機会も減ってしまって 残念だなあと。。。と思っていたので そこは良かったかなと思います
特にアパートやコンドミニアムにお住いのお子さん達は、場所によっては外遊びできる所も限られてしまうと思うので、動きたい盛りのお子さんが室内にこもりっきりは精神的にも、身体的にも良くない。
余談ですが、1歳から4歳のお子さん達、「1日 最低3時間」は体を動かす時間を設けることが推奨されています。
特に、3−4歳のお子さんはその中でも「最低1時間」は、活発に体を動かすのが良いと。
私はいつもハンドサニタイザーを携帯して、公園で遊ぶ前と後、私自身も遊具を触った後に必ず手を消毒しています。ウェットティッシュも持参して、手すりやブランコなど、ちょっと気になった時は、使用前に軽く拭いてから遊ばせています
そして、家に帰ったら、必ず石鹸で手洗い。
今の所、私もうちの子達もお預かりのお子さん達も大丈夫です。
近所の公園、そんなに混んでないしね。 これからも使えると個人的にはとても助かる。
テニスコートやバスケットゴール、ピクニックテーブルの使用は禁止のようです。
でもさ、テニスって、ソーシャルディスタンス保てるいいスポーツだと思うんだけど。。。ボールに触れてパスするのがダメなんでしょうかねえ。
家族でなら良いのでは!?と思ってしまう。。。
他にもいくつかの質問に答えている記事です
そして、今回の感染者急上昇は1ヶ月前に科学者達が、出した悪いモデルの予想通りになっているようです。
数週間だけ、規制が緩み、レストランでの店内(確か10名まで)飲食可になった時期があり、同時期に科学者達は「今すぐに再びロックダウンをするべし!」と言っていて、 冬の鬱状態だった人達も多かったであろう中、1年続いているこの状況。 少し気持ちにブレイクを入れたかったという気持ちはわからなくはないけれど、 その結果が規制を緩めた際の予想通りになってしまったとの事で、政府の判断ミスを指摘するニュースが出ています
科学者の分析と見解には、耳を傾けた方が良い。と思う人が増えるといいですね。