☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

チョキチョキ&ペタペタ

2024-09-06 | デイケア
昨日今日と、久しぶりに「ハサミでチョキチョキしたい」というお子さんがいて、一人が始めると 「私もやりたい!」と複数の子達がチョキチョキ

満足すると「みて!」と沢山切った紙を見せてくれます

これを捨てるか、活用するか。。。

試しに提案で「これ、ペタペタ糊で貼ってみる?」と聞くと「はるー!」とのこと。

せっかくなら、好きな形を描いてその中に貼ってみる事にしました

自分で好きに描いてもいいし、私に描いて欲しいと言う子には私が外枠を描きました

そして、自分達で形の内側にのりをつけ、切った紙をペタペタ貼っています



時々手につくと「ベタベタ」そんな感覚と言葉を体験と共に伝えるにも良いチャンス

2歳の子が「これなんだ?」と指についたノリをどうして良いのかわからない様子で見せてくれたので
「それはノリだよ。ベタベタするね。紙にそれをこうやってつけたら、ぺったんとくっつくよ。」と伝えると、自分で切った紙をくっつけていました

完成すると「できたよ」と見せてくれました

さらに色をつけた作品に仕上げたお子さんもいました。

特にタイトルはないとのことでしたが、何かを感じ思って描いていたのだろうなと感じます

子供達の創作は、大人の私では考えつかないような独特の発想や表現が感じられ、これぞ創作だなあと感じます

ちなみにですが、アート活動は 道具の使い方を見せる事は場合によっては必要だし、周りの子達がやっている事やそのスキルをみて、自分も同じようにやってみようという自主性はもちろん尊重しますが、大人が用意する「見本」や「お手本」は無い方が子供達の創造力を育めます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達が見つけた季節の移り変わり

2024-09-06 | デイケア
家の近くの通りをお散歩

車が滅多に来ないロータリーで、ぐるぐると鬼ごっこが始まりました。
でも、誰が鬼かわからない😅 

前に走ってる子に追いついたらタッチ。捕まえた。
でも捕まったから鬼になる。という感じでもなく、楽しそうにグルグル走っていました。

ロータリーの広場に少し高さのある物があって、そこからジャンプするのがみんなが好きな遊び。自分で飛べる子もいるし、私が手を持つと膝を曲げて上手にジャンプできる子もいれば、まだ地面を蹴る感覚を習得していない子もいて、気持ち飛んでいる子もいてそれぞれ。

車が来ないし、思い切り走れるし、飛べるし、庭とはまた違う発見もあってみんなこの場所が好きみたいです 

ぐるぐると走っている中、子供達が次々に立ち止まり、なんだろうと思ったら
落ち葉。しかもカサカサ。こんなに。。。

今日は9月6日

地面のこの景色は10月末。

と思いきや、タンポポの花を見つけたと見せてくれた子がいました
片手にタンポポ。片手に落ち葉。

この落ち葉は。。。。まさか昨年のもの!?と一瞬思いましたが、まさかそんなはずはなく、今年のもののようです

そして、ロータリーの広場に、綺麗なお花

今日見つけたこれらは、小さなお子さん達と一緒に歩いて、その子の目線にならなければ見つけられなかったな。

今は。。。秋なのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする