Waterloo 大学で、ロポットコンテストをやっていたので、見に行ってきました。大学生の作品かなと思っていたのですが、「FIRST Robotics Competition」という、高校生のチームによる大会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/56/6fc60176094d7561fdb4419d2638fac9.jpg)
ダディ君の職場にCoopとして働きに来ているウォータール大学の学生さんが「Mentors」という高校生のチームに指導者として協力するボランティアをしていたみたいで、彼からの情報。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/a4cdea1c776d7d6f31adbb2cbb839c66.jpg)
6週間前に、条件、ルールが出されるらしく、それに基づいてロボットを作成し、他のチームと対戦して勝者を決める大会のようです。
世界24カ国で開催されてるらしく、日本もその1つに入っているみたいですね。
今日見たのは、最初に床に散乱したボールを拾い(ここは自動運転)、ポイントに達するとギアを拾って、フロアに2つ立ってる部分に、自分のチームの方に渡し、最後はロープを登ってゴール。それぞれのチームに3機あって、どちらが早く多くポイントをゲットしてゴールできるかというルールだったように 見ていて思いました。
カナダの全国大会だったのか、オンタリオの大会だったのか把握できませんでしたが、表彰式を見てると、地元以外の、トロント、ロンドン、グエルフの高校生達が来ていました。
今回の平均点は、世界平均点を100点も上回っているとか言ってたような。。。
優秀な子達がたくさんいるんだなあ。。
日本はテクノロジーに強い国だから、きっと日本の高校生達も、すごいの作ってるんでしょうね〜。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/56/6fc60176094d7561fdb4419d2638fac9.jpg)
ダディ君の職場にCoopとして働きに来ているウォータール大学の学生さんが「Mentors」という高校生のチームに指導者として協力するボランティアをしていたみたいで、彼からの情報。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/a4cdea1c776d7d6f31adbb2cbb839c66.jpg)
6週間前に、条件、ルールが出されるらしく、それに基づいてロボットを作成し、他のチームと対戦して勝者を決める大会のようです。
世界24カ国で開催されてるらしく、日本もその1つに入っているみたいですね。
今日見たのは、最初に床に散乱したボールを拾い(ここは自動運転)、ポイントに達するとギアを拾って、フロアに2つ立ってる部分に、自分のチームの方に渡し、最後はロープを登ってゴール。それぞれのチームに3機あって、どちらが早く多くポイントをゲットしてゴールできるかというルールだったように 見ていて思いました。
カナダの全国大会だったのか、オンタリオの大会だったのか把握できませんでしたが、表彰式を見てると、地元以外の、トロント、ロンドン、グエルフの高校生達が来ていました。
今回の平均点は、世界平均点を100点も上回っているとか言ってたような。。。
優秀な子達がたくさんいるんだなあ。。
日本はテクノロジーに強い国だから、きっと日本の高校生達も、すごいの作ってるんでしょうね〜。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます