☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

planting party

2017-03-26 | 食事&レシピ
今日はお友達宅に、ガーデニングエキスパート夫婦も来て、今年の家庭菜園用に種まきをしました。


ガーデニング好きのお兄ちゃんを中心に、子供達で率先して仕事をしてくれまして、大人は手を汚す事なく準備ができました。大助かり。


お水をあげて、少し土を締めらせて、種まきです。 エキスパートさんに 色々教えてもらって、この時期に蒔くと良いもの、1ヶ月後くらいに準備した方が良いもの、を教えていただきました。



種の種類もたくさんあって、この整理法がすごい!! CDケースを使って、採取した年、野菜の種類をメモして、ファイルされています。


こんなにたくさん種まきさせてもらえて、お兄ちゃん かなり満足な様子。


何の種か目印をつけて、完成。 後は、芽が出て育つのを待ちましょう。うまくいくと良いね〜。

友達のお家でも、CSAという、地元農家からオーガニック野菜を買っているのですが、彼らの農家は冬場もハウス野菜や、家庭菜園で育てられるレタス、カイワレ系の野菜も扱ってるようで、冬場なのにお家で野菜が採れるのです。



お兄ちゃんの理想だわ〜。


そして、ランチは、それらの野菜達もたっぷり使って、サラダと好きなトッピングでピザ作り。


美味しそうでしょ〜。美味しかった〜。


生地もパパさんと娘さんで手作りだったみたい。すごく美味しい生地でした。

我が家がお世話になっているCSAでも 扱っているスイスチャード。どう食べて良いのか、味もどんななのか 気になって、今までトライできなかったのですが、あまりクセもなく、サラダや、ピザのトッピングとして食べてもいいんだね〜。 この夏はスイスチャードも食卓に入れようと思いました。

それと、こちらのお宅、ミミズを使ったコンポストを作っていました。
畑にいるミミズ&土を大きなプラスチックケースに入れて、そこに野菜くずを入れておくと、ミミズが良い土にしてくれるみたい。 残留農薬とかが気になるようであれば、それらを使ってなさそうな物だけ入れればいいんだね。 このコンポスト法は良いアイディアだなと思います。

畑には、秋の落ち葉と、このコンポスト、マッシュルームファームからのコンポストを混ぜるといいみたい。 我が家もやってみようかな。 裏庭の木がさらに育ってしまいそうだけど。。

それにしても楽しかったなー。


人気ブログランキングへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロボットコンペ | トップ | 咲いた! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食事&レシピ」カテゴリの最新記事