今日もグエルフ大学のオープンハウスへ行き、私と長男は途中で抜けて近くのスピードリバーへ釣りにもでかけました
今日は時々あられが吹きつけてくる荒れたお天気。
釣りは諦めては!?と何度が言ったけど、どーしても行きたいとのこと。
なんかね、思春期の脳は幼児期以上に 抑制の力が働きにくいとか。だから何かに中毒化しやすい時期でもある。
だから、「何かをやりたい!」というその「何か」が、健康的な事柄であれば、まーいっか。。。とも思うけれど、不健康な事に抑制が効かないと、事柄によっては健康被害や問題行動につながってしまうのね。
長男の場合その「何か」は釣りのようです。こんな雪の降る寒い中 どうしても釣りをしにいくというのも ちょっと度が過ぎているようにも思えるけれど、健康か不健康かと言われれば、健康なやりたい事かな。。と思って、付き合ってます
彼の場合、別に大物を釣る事が目的ではなく、この水辺にどんな生物が生息しているのか、またそれが何なのかを認識する事が目的みたい。
ほら、雪ですよ。。
待ってる間に 不恰好な雪だるま作れました
Westan Blacknose dace
Rainbow darter
Fantail darter
近所の川にもいるお魚達。
それと、何かの2枚貝
途中晴れ間もさしました
30分程度だけど、楽しかったとのこと。
それはよかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます