☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

もすうぐ節分

2012-02-02 | 子育て
カナダでは節分に何かをすることはないようですが、いつも一緒に遊んでいるプレイグループのみなさんと、節分クラフトと豆まきをしました。

色を塗って、のりで髪の毛を貼付けて出来上がり。
ベイビーは作業はそれなりに楽しんでいたけど、かぶってくれなかった。。。鬼も実は怖いので、今日の絵本読みは『鬼の話だよ』と言うと、ちょっとどうしようかな、、、と感じているようでした。
小さい子が多いので、ママさん達で自宅にある『鬼』が出て来る絵本を持ち寄り、一番怖くなさそうな絵本を選び読んでもらいました。

でも、豆まきに登場した鬼は。。。。

怖かったようです。私は小さい頃『獅子舞』がすごく怖かった!きっと子供達にとってはあの時の私と同じ感覚だったのでしょう。 

大人13名、子供は。。。多分16名くらいいたかな?ほとんどの子供達が怖がって、『豆をまいて鬼退治』にはならず。ママさん達の豆まきにより、鬼は無事退散。

我が家のベイビーはがっしりと私にしがみつき、ひたすら鬼から目をそらしていました。そしてついでに、おっぱいも触っていた(笑)
同じ年くらいの子達は、鬼が行ってしまった後も『またやってくるのでは。。』と思っている様で、何度も鬼が来た方を見て、不安そうな様子でした。

ベイビーもトイレに行きたいんだけど、しばらくトイレに行けず。なぜなら鬼がトイレの方向から来たので。
でも何度か『鬼はもう行っちゃったから、大丈夫だよ』と言い聞かせ、トイレに行ってくれました。

子供って純粋ね。かわいい。

明日が節分本番なので、我が家でも豆まきしようかなあ。でもきっと怖がる。

人気ブログランキングへ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お手伝いマジック | トップ | 親子ばさみ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にこにこ)
2012-02-09 22:59:46
この鬼はさすがに私でも恐いわ(>_<)
私の行ってる公民館のサークルでも、先生が鬼のお面被って、恐がる子もいたけど、ぽっちゃり顔のソフトなキャラクターの鬼だからか、家の娘は大丈夫だったよ(^-^)
でも、鬼を豆で退治するという意味はよくわかってないかもf^_^;)
返信する
Unknown (ume)
2012-02-11 11:21:40
にこにこさん
そうだね、私は彼女が誰だか知っているから怖くなかったけど、そういう情報なしにいきなり来られたら怖いね。
返信する

コメントを投稿

子育て」カテゴリの最新記事