息子の発言を聞いていて、時々考えてしまう事があります。
今日は空になった卵ケースを開いて
『あら、ないわ~』と言っていて、時々『私も○○』など自分の事を『私』という時があります。
大人になったらそれでもいいかもしれないけど、男の子だし『私』より『ぼく』と言った方がいいかなと思うけど、周りで自分の事を『僕』や『俺』と言う人があまりいない。
私からの返事を待つかのように『あら、ないわ~』と何度も言うので『ほんとだ!からっぽだね』と返事をすると『うん、からっぽだよ』と言い直しをしてくれたけど。。。
数年前に日本語継承セミナーに行った際、講師の方から母親が日本人で男の子を育てるときは、言葉遣いを意識してあげた方がいいと言ってたのを思い出しました。
父親も日本人の場合は、自然と男性が使う言葉も日常で聞いているんだけど、周りに日本人男性がいない場合は、女性言葉が身に付いてしまうこともあって、幼稚園や小学生になってから日本へ行った時に
他の男の子達にからかわれたりすることもあるのよ。と聞いたのを思い出しました。
と言っても、私が意識的に男性っぽく話すのは違和感もあり、日本人パパがいる男の子と遊ぶ機会を増やすのがいいのかなあ。。
基本的には日本語は私からのコピー、絵本からの言葉などが主ですが、先日聞いていて思わず『あっ。。。。』と思ってしまった言葉もあります。
おもちゃで遊んでいて、うまく行かなかった時か壊れてしまった時だったと思うんだけど、大抵『できないよぉ~』『壊れちゃったー』という事が多いのですが『さいあく~!!』と言ってた時があって。。
私が時々自分が失敗した時に『さいあく~!!』と言ってしまう事があり、それをしっかり使い方までマスターしていてハッとさせられました。
気をつけないとね。
今日は空になった卵ケースを開いて
『あら、ないわ~』と言っていて、時々『私も○○』など自分の事を『私』という時があります。
大人になったらそれでもいいかもしれないけど、男の子だし『私』より『ぼく』と言った方がいいかなと思うけど、周りで自分の事を『僕』や『俺』と言う人があまりいない。
私からの返事を待つかのように『あら、ないわ~』と何度も言うので『ほんとだ!からっぽだね』と返事をすると『うん、からっぽだよ』と言い直しをしてくれたけど。。。
数年前に日本語継承セミナーに行った際、講師の方から母親が日本人で男の子を育てるときは、言葉遣いを意識してあげた方がいいと言ってたのを思い出しました。
父親も日本人の場合は、自然と男性が使う言葉も日常で聞いているんだけど、周りに日本人男性がいない場合は、女性言葉が身に付いてしまうこともあって、幼稚園や小学生になってから日本へ行った時に
他の男の子達にからかわれたりすることもあるのよ。と聞いたのを思い出しました。
と言っても、私が意識的に男性っぽく話すのは違和感もあり、日本人パパがいる男の子と遊ぶ機会を増やすのがいいのかなあ。。
基本的には日本語は私からのコピー、絵本からの言葉などが主ですが、先日聞いていて思わず『あっ。。。。』と思ってしまった言葉もあります。
おもちゃで遊んでいて、うまく行かなかった時か壊れてしまった時だったと思うんだけど、大抵『できないよぉ~』『壊れちゃったー』という事が多いのですが『さいあく~!!』と言ってた時があって。。
私が時々自分が失敗した時に『さいあく~!!』と言ってしまう事があり、それをしっかり使い方までマスターしていてハッとさせられました。
気をつけないとね。
だいたい母親の言葉を受け継いでるから安心してたんだけど、この間妹に会ったら、娘っ子の喋り方が私のまんまだと言われて、更に気をつけなければ…と思ったのでした。
Yちゃんが『ヤバイ』というのが想像できないんだけど~!!娘ちゃんは逆に『俺』とか言わない? 次会う時がさらに楽しみだけど、お互い気をつけようね、子供のリスニング力はすごいよね。