☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

秋のイベントシーズン到来

2013-10-09 | 日常の出来事
今日も爽やかな秋晴れ。午後から気温があがり、嬉しい事に半袖でも快適でした。
10月は金曜日からOktoberfestが始まり、週末はサンクスギビング、月末はハロウィーンとイベントが沢山。

先日息子が幼稚園で壁に飾るターキーを作ったと(2日がかりだったらしい)言っていました。教室用なのかな?と思ったけど、今日こちらを持ってかえってきました

足が動くのがポイントらしい。

そして、昨日はターキーウォークで他の教室を回って歩いたと言ってたんだけど、今日は校庭で他のクラスと順番に?(←この辺りがよくわかりませんでしたが)、ターキートロット(trot)をやったんだって。どちらも同じ物のようです。

「マミーにも見せて♪」とお願いしてみたけど、やってくれません。。すごく気になる!

体育館では走る遊びをしたらしいのだけど、息子はあまり好きじゃないとか。どんどん走って欲しいけどね。

ハロウィンも近づいてきて、お家のデコレーションをするお宅が出てきました。
こちらのお宅、毎年怖いんだけど、今年は怖すぎる!!!!!!!!夜一人で歩きたくないです。

いつもはこのお宅側を歩くんだけど、息子も怖がって今日は対岸から。
見えるかしら???
墓場なんだけど、右に棺桶があって、ウエディングドレス?を着てるけど顔がこげてる人が側に立ってて。。。左側はベビーベッドの横にも小さな女の子が立っているんだけど、そのベッドの中に同じく顔がこげたような赤ちゃんが寝ていて。。。ギャーーーーーって感じです。
これら、家の何処かに収納しているのでしょうか。取り出す時もしまう時も怖いよね。首がとれかけて、髪の乱れた日本人形といい勝負。


こちらのお宅はお子さんが小さい事もあって、毎年ここも気合いが入っているけれど、可愛らしさがあって好き。
でも当日は、効果音&照明付きの為、迫力あります。
 
我が家は息子に催促されつつも、大きなパンプキンを買って来たところまで。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の子供達

2013-10-07 | 子育て
幼稚園の教室には、色々なコーナーがあり、その1つにサイエンステーブルというのがあります。芋虫を飼っていて、先日1匹は無事さなぎから蝶々になり、みんなでお外に逃がしてあげたんだって。もう1匹はまだ芋虫君らしいです。そのテーブルに、息子がりんご園で食事をしていた広場に落ちていた、小さな石ころをいつの間にか集めていて、それをサイエンステーブルに持って行くと張り切っていました。いきなり持って行っていいのかしら?と先生に聞いてみようと思い「息子が石を持って来て。。」と言い始めると「サイエンステーブルに持って来たのね。自分で置く?先生が置く?」と息子に聞いていて、息子は「自分で持って行く」と答えていました。
その石をどうするのか、観察用?用途はイマイチわからないのですが、子供達の道端コレクションを持って行っても良いテーブルなのかな?

赤ちゃんは今朝、お兄ちゃんのベッドから落ちてしまいました。なかなか起きない息子の横に起きるかなと思って赤ちゃんを寝かせ、1階に置いておいた洗濯かごから今日の着替えをとってくる2分くらいの間。。
シャツはどこだ~と探していたら「ドン!」と音がしてその次の瞬間に「ギャ~!!!」と泣き声。急いで駆けつけると赤ちゃんカーペットの上にひっくり返って大泣き。ああ。。。。ごめんよ~。。。
お兄ちゃんに、「どうやって落ちたか見てた?」と聞いてみたけど、まだ寝ていた様で見てなかった様子。

後になって、鼻が赤くなったので、きっとカーペットの上に並んでいた電車達を触ろうと思ってそっちへ動いたんだな。。。ということは、顔から落ちて、ひっくり返ったんだね。。。首など無事で何より。
動き出すとあっという間。もう高さのある近くには置いて側を離れられません。そろそろ階段の柵も設置しないとだわ。。

部屋でおもちゃで遊んでいる時に、抱っこして欲しい時は匍匐前進で私の靴下めがけてやってきます。そしてズボンの裾を引っ張ってアピール。我が家1階はフローリング、2階はカーペットなんだけど、掃除機かけていてもカーペットは大人が歩いたり、子供が走ると、埃が沢山舞っているんだろうな。。。と思うと、赤ちゃんは埃を沢山吸ってるんだよね。まめに掃除機かけてあげようと思います。

今日は放課後に何も予定が無かったので、お兄ちゃんはひらがなの練習を少しして、絵の具でお絵描き。幼稚園ではやったことあるようだけど、家では絵の具で絵を描かせた事がなく、初めて描きました。

最初は適当に描き始めていたのに、いつの間にか風景画になっていました。湖とビーチに木が生えているそうです。木がなかなか良い色合いだなと思いました。

ひらがなも、今まではなぞり書きが中心だったけど、最近はお手本を見て自分で書くようになってきました。自分の名前も1字難しいと言っていた物があるけれど、今日は全部自分で書けました。幼稚園に行ってから、英語でも自分で書けるようになって、お絵描きの紙に毎日の様に自分の名前を書いてきます。今日は友達に自分の名前には何のアルファベットがあるかを書いて教えてあげたんだって。

他には体育館で、歩くゲームをしたり、外では友達とフラフープで遊び、教室では誰かからメッセージが届いていて「is」の部分はみんなで一緒に読んだんだって。

毎日楽しそうでなによりです。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング 

2013-10-06 | KW(キチナー&ウォータールー)
昨日からしとしと雨です。雨が続くと、季節の変わり目を感じて。。。。この雨は晩秋への雨?それとも。。いや、まだ早いよね。気温は日中は長袖1枚で過ごせるくらいです。

早いもので、近所の紅葉はピークを越え、金色の手紙(←息子の絵本より)が沢山降ってきます。

こちらはもしかしたら、今週辺りいい感じ?Huron natural Area
写真は1週間前の物。


ここのメープルの木はまだ綺麗な黄緑色でした。


このお花が綺麗に沢山咲いていました


今回は前回と別のコース。勾配が急な坂道は、ストライダーをかついで行くよ~。

張り切って行った物の。。。

途中の道が大きなぬかるみで渡れない。これもコースの一部?それとも夏の雨でこうなったのかしら!?


これ、何の植物でしょう?沢山生えていました。形は竹みたいだけど、草だと思うので、全然違う。

竹と言えば、これが竹林だったら綺麗だな~




帰り道、大きな穴を発見



穴の前には蜂の巣の一部が落ちていました。蜂の住処?それとも小動物が住んでいたかな。熊が入るには小さい穴だから、熊ではないと思うけど。

この側に、Waspが1匹飛んでいて、蜂に刺されたばかりの息子は、大好きなハイキングなのに「帰りたい気持ちになっちゃった。。。。」と帰りたいモード。なんとかごまかして、もう少し歩いたけどね。


bumblebee。着ぐるみは可愛いけど、本物はやっぱり怖いわ。。絶対に刺されたくない蜂の1つ!!


蛇も見かけました。


こちらは大きなキノコ。


これはビーバーがかじって倒したみたいな倒れ方。

バードウォッチングは趣味ではありませんが

ブルージェイ。遠目で見ると一瞬綺麗かなと思うけど、写真でまじまじ見るとやっぱり鳥肌が。。。

来週末は連休だし、天候に恵まれてまたハイキングに行けるといいな。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎狩り

2013-10-05 | ミルトン、ブロンテ、ミシサガ
今日は以前から気になっていた林檎狩りに行ってきました。お友達家族に誘っていただいて、我が家のグランマとグランダも一緒に。
Miltonにある『Chudleigh's』


農園の中には、林檎の種類によって通り名がついていてユニーク。
乗車前に、今とれる林檎を試食できる場所があって、好きな銘柄を決めてから出発。りんご園を走る農場トラクターに乗って、林檎狩りをしたい場所で下りたり乗ったりしながら、林檎狩りができました。


林檎のもぎ取り方もあるんですね~。知らなかったよ。


8種類くらいあったかなあ。。まずは息子が好きな「red delicious」


そして、私とポールが気に入った「empire」と


「Royal Gara」Garaは人気なのかな。美味しそうなのがハシゴが無いと届かない場所に沢山あって、猿かに合戦のカニになった気分。「おーい猿君。僕にも1つ取っておくれよ~」と言いたくなる位置にありました。
でも、合わせてたっぷり二袋もぎ取ってきました。息子も林檎が大好きなので、この季節になると毎日2個は消費してるかな。


我が家はもう買ってしまったけど、パンプキン狩りもできるようでした。

この林檎農園、林檎狩り以外にも、子供向けのアクティビティが沢山。

アスレチックコーナー。この大きな滑り台も木で手作りされている感じでした。大人が滑っても楽しい。


動物コーナーでは、ヤギ、羊、ロバに餌をあげたり触ったりできます。2年前の旅行先では小犬を触るようにヤギをなでなでしていたお兄ちゃんですが、ここのは大きかったからかな。怖がってはいなかったけど、あまり積極的には触っていませんでした。そう言えば、私は小さい頃ヤギが苦手だったような。。。こーゆーところ怖がっていた記憶があります。

食事ができる場所、お土産屋さんなどもありました。お兄ちゃんが林檎狩り以上に一番楽しかったのはこちら

わらで作った迷路。毎日ここで遊べたらジムナスティックへ行く必要ないなというくらい、迷路の中を走ったり、かくれんぼをしたり、上に乗っかって走ったり、通路をジャンプしたり。私も少し一緒に遊んだけど、わらが柔らかくて気持ちが良い。いい運動でした。

3歳以下は無料ですが、4歳以上は一人$11かかるので、それプラス林檎代、食事代などかかるため、このテーマパークの部分を楽しめる年齢の子供が一緒じゃなかったり、大人数の家族の場合は、かなり高い林檎代となりますが、1年に1度くらいなら遊びに来てもいいかな。

次回行くとしたら、私が好きな「Ambrosia」の時期に合わせて行ってみたいな。今日は日本語学校もあり、私達はマーケットへ行ったりと朝から晩までお出かけの1日で、忙しかったけど楽しかったな。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園で

2013-10-03 | 子育て
すっかり秋模様ですが、枯れかけたペチュニアが復活。

なかなか庭の手入れをするような時間が取れず、水やりが精一杯でしたが、1ヶ月程前の週末に、今日こそは!とちょっと手入れをした所、その時残した小さな葉っぱ達を中心に元気に復活してくれました。嬉しいな~。
また少し手を入れたいけれど、なかなかそこまで手が回りません。。

今日はジムナスティックの日。
ジャンプと懸垂をやりました。お兄ちゃんの懸垂の影響?赤ちゃんが家に帰って来てからリビング探索中に、絵本を入れているかごに捕まって、うつ伏せ状態で懸垂するように中を覗こうとしていました。
赤ちゃんの腕の力ってすごいよね。

お兄ちゃんは学校でも体育館で運動したそうです。ジムの時間は、男の先生がいるらしく、その方達が担当してくれるようです。

サンクスギビングも近いので、壁に貼るターキーも作ったんだって。大きいのと、中くらいのと小さいのがあるブロックでも遊んだとか。毎日楽しそうです。

そういえば、息子が通う幼稚園、3クラスで始まったのですが、今日から4クラスになりました。
しかも、通知が来たのが2日前でびっくり。1クラス30名でやや定員オーバー。転校生も増えると見込んで、先生1名で14名のミニクラスを作ったようです。各クラスから4~5名程度、新しいクラスに移動だったようで、恐らくその対象のご家庭にはもう少し早く連絡がいってたのかもしれませんが、期の途中でこんな事もあるんですね。

最近お休みのお友達も1名いるそうですが、毎日名前が出て来るお友達はみんな引き続き同じクラスのようです。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉真っ盛り

2013-10-02 | 日常の出来事
食事の時間、食卓が気になって仕方がない赤ちゃんに、今日は初めて10倍粥を作って食べさせてみました。
Aちゃんのご両親が作って下さった無農薬米にて。小さじ1杯分のお米で作ったけど、小さなスプーンで10口くらいなめなめ。
粒は裏ごししたけれど、それでも時々むせていました。なので、今夜は液体の部分を中心に。
残りを食べてみたけれど、美味しいお米で作ったからか、甘くて美味しいお粥でした。

腰が重たいと言いながらも、我が家の夕飯は大抵ご飯だし、炊飯器で小さじ1杯の10倍粥から作れるガラスの器があるので、それを使えば実は大した手間ではない。
ご飯だけならね。なので、明日も作ってあげようと思います。

赤ちゃん、気になるおもちゃを掴むのも上手になってきました。お兄ちゃんが幼稚園から風邪をもらって来たか、咳がここ数日続いています。赤ちゃんの側でも、腕で口元を押さえる時もあるけれど、ベッドで一緒にゴロゴロしながら、ゴホゴホゴホッ!うつっちゃうな。。。と思っていたら案の定。昨日から鼻水ジュルジュル。昨晩は鼻が詰まっておっぱいが思うように飲めず、可哀想でした。

そして、鼻水とよだれ顔でニコニコしながら私の顔を食べようと、可愛いけれど、すごい顔が近づいて来る~!!でも今の所、私は大丈夫。

週末にハイキングへ行った所は、まだそれ程紅葉していませんでしたが、家の近所は今ピーク




今週は爽やかな秋晴れが続き、学校のお迎えにお散歩がてら歩いていると、とっても気持ちがいいです。



既に散ってしまった枝を見ると、冬を思い出し心寒くなってくるのですが、しばらく秋の色々景色を楽しもうと思います。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする