「特別いそぐ話じゃないんだけど…」
で始まる、私の電話を
聞いてくれて、話につきあってくれて、
最後に、「ありがとね」というのが
姉の口癖だった。
いつだったか、母にいわれたのは、
姉は、決して愚痴をいわなかった、
義兄についても、愚痴はきいたことがないって。
細かいの、しつこいの、きびしいのって
しょっちゅう愚痴をこぼしている身としては
反省すること多し。
急に「ありがとね」ということばが
思い出された、今日の夕方。
明日は、いよいよ、発表の日。
参加の様子を、写真に収めたいと思ったが
参加者は、もうすでに登録済みの人しかだめなので
自分達の発表の時、誰か写真をとってくれないかなと
思っていたのだが、
豊島新聞の方に連絡とって、
取材にきてくれることになった。
別に私が写りたいわけではなく
ボランティアの仲間に報告するのに、
画像は大きな力になると思ったから。
豊島新聞の方、さがさんのコンサートや、
屋形船にも一緒にきてくれて、
仲良くなっちゃったから。
新聞記者っていうのも、面白そうな職業だな。
ありがとね! クリック!
で始まる、私の電話を
聞いてくれて、話につきあってくれて、
最後に、「ありがとね」というのが
姉の口癖だった。
いつだったか、母にいわれたのは、
姉は、決して愚痴をいわなかった、
義兄についても、愚痴はきいたことがないって。
細かいの、しつこいの、きびしいのって
しょっちゅう愚痴をこぼしている身としては
反省すること多し。
急に「ありがとね」ということばが
思い出された、今日の夕方。
明日は、いよいよ、発表の日。
参加の様子を、写真に収めたいと思ったが
参加者は、もうすでに登録済みの人しかだめなので
自分達の発表の時、誰か写真をとってくれないかなと
思っていたのだが、
豊島新聞の方に連絡とって、
取材にきてくれることになった。
別に私が写りたいわけではなく
ボランティアの仲間に報告するのに、
画像は大きな力になると思ったから。
豊島新聞の方、さがさんのコンサートや、
屋形船にも一緒にきてくれて、
仲良くなっちゃったから。
新聞記者っていうのも、面白そうな職業だな。
ありがとね! クリック!