toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

シルバーパスあれこれ

2018-05-31 19:21:06 | 日常のあれこれ
70歳を超えると、首をコキコキと音させて回しながら
古希です、という挨拶がある。(←野口君)

そして、シルバーパスが手に入るようになる。
夫は、年寄りっぽくて使いたくないというが、
私は便利に使っている。

まず、明るい色のパスケースを手に入れ、
バスの路線図を検討。

都内で、時間に制約がなければ
どこでも行かれそうで、気が大きくなる。

都内で移動するって、結構お金がかかるもので、
乗り換えが多いと、千円をこすことはざらだ。

ところで、東京都の場合、シルバーパスは
収入が一定以上あると、年間20150円支払って手に入れる。
市区町村税が0だと、年間1000円である。

バスの中などにある募集要項をみて、
自分で申し込んで(お知らせはこない)手に入れる。

余り細かい日割り計算などなく、
初めての時は半年単位で料金を払う。

福祉乗車証ということらしいが、ただのかみっぺらで
バス等にのる時、見せるだけ、何の統計もとってない。

どの位の人が利用し、そのために出かける機会が増えて
健康を維持していることにつながっているというデータはないそうだ。

で、福祉乗車証だから、
自治体から補助金がでていて、
東京都は、

200円(都内バス運賃の平均額)×10(乗車回数見込み)
×12(ヶ月)×0.8547(共通バスカードの割引率)=約20,510円

を、算出の根拠としているらしい。
で、約90万人が使っていて、160億円の出費だそうだ。

若い人が納めている税金で、金持ちの年寄りが使っている風な意見も見られる。
(自分の収入が無い金持ちの奥さん?が、1000円の口)


実は、70歳を過ぎたところで、勤め先から
シルバーパスを持っているかどうかの確かめがあり、

持っている旨答えたら、それまで支給されていた交通費が
カットされた。

言ってみれば、税金で企業が払う交通費を肩代わりしているようなもので
年長者を雇えば、交通費は少なくて済むよ、ととれなくもない。

最初の趣旨とあっているのか、合っていないのか。
ちょっと、頭がこんがらかってきた。


写真は、しばらく京成バラ園の時のものを使います。


人気ブログランキングへ
シルバーパスあれこれ!! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!