toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

コンサート二つ

2016-03-19 10:17:16 | 日常のあれこれ
最近行ったコンサート二つ。

一つ目は、

3月6日、東京文化会館小ホール

アンサンブル・コルディエ vol.42
室内楽の輝き

A.ヴィヴァルディ:弦楽とチェンバロの為の協奏曲 ト短調
J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV 1043
E.グリーグ:2つのノルウェーの旋律 op.63

V.ヴァセナール:合奏協奏曲 第5番 ヘ短調
L.クープラン:クープランの様式によるルイ13世の歌とパヴァーヌ
L.クープラン:前奏曲とパッサカイユ
M.マレー:パリのサンジュヌヴィエーヴ・デュ・モン教会の鐘
J.クレンゲル:讃歌 op.57(弦楽合奏版/編曲 相馬邦子)

ヴァイオリン 野口千代光、長谷部雅子、飯島多恵、マヤ・フレーザー
ヴィオラ   安藤裕子、阪本奈津子
チェロ    羽川真介、常光 聡
コントラバス 赤池光治
チェンバロ  大塚直哉
ステージマネージャー 今井慎太郎

最後に、女性がご挨拶にたち、アンサンブル・コルディエが10年目を迎えたとのことで
感謝の言葉を述べられた。
終わって、ロビーに飲み物とおつまみが用意され、
しばし、歓談の機会があった。

その場で、その挨拶された方を、
皆さんが「せんさん」と呼んでいるように聞こえた。



実は、アンサンブル・コルディエのコンサートはこれで3回目。

一回目については、よく散歩で行く珈琲店で出会った女性(長谷部さん)が
このメンバーで、チケットを頂いて伺った話を書いた。

その時のプログラムを帰って来てよく見たら、
この室内合奏団の定期会員のお名前の中に

以前住んでいたアパートで、お近くだった方のお名前を見つけた。
長谷部さんにお会いして、そのことを尋ねたら

やはり思ったいた方のことで、高校時代の親友、
しょっちゅう会っていらっしゃるとのこと。

(※吾妻橋の母ちゃんへ、まあくんのお母さんです。)

で、その次のコンサートでは、彼女と再会し、
帰りに一緒にお食事でもと、誘われたものの、
その時は時間がなかったので失礼したのだった。

珈琲店が閉店になるという話が伝わった時、
じゃ、そのお店で会いましょうということになり、
つもる話をしたのだった。

そして、今回のコンサートでもまあくんのお母さんと再会し、
終わってから、長谷部さんのごくごく近しい方たちと

一緒に食事をし、
女優さん、作曲家、コーヒー店のご夫妻等々、
とても、刺激的なお話が楽しかったのでした。



二つ目のコンサートは、昨夜。

以前からよくコンサートに伺っていた、
碓井俊樹さん、中澤きみ子さんが出られるとのことで

2016.3.18 [金] 白寿ホール

TSUNAMIヴァイオリン、ヴィオラ、チェロによるチャリティーコンサート「祈り」

ヴァイオリン:黒沼ユリ子、須山暢大、中澤きみ子、波多野せい、宮本笑里
ヴィオラ:澤和樹
チェロ:中木健二
ピアノ:碓井俊樹

シューベルト:アヴェ・マリア
クライスラー:テンポ・ディ・メヌエット
宮本笑里、碓井俊樹

ブルッフ:コル・ニドライ
中木健二、碓井俊樹

ラフマニノフ(クライスラー編曲):祈り
ドヴォルザーク(クライスラー編曲):スラヴ幻想曲
須山暢大、碓井俊樹

シューマン:アダージョとアレグロ
澤和樹、碓井俊樹

ショスタコーヴィチ:3つのヴァイオリン二重奏曲
黒沼ユリ子、波多野せい、碓井俊樹


ハイドン:弦楽四重奏第77番「皇帝」第1,2楽章
成田為三(中村透編曲):浜辺の歌
岡野貞一(石川皓也編曲):ふるさと
中澤きみ子、須山暢大、澤和樹、中木健二

山田耕筰:からたちの花
中澤きみ子

コーラスの先生が、弦は歌をお手本にできたと言ってらして
逆に、弦の動きが歌うときの息づかいの参考になるといわれたことを

想いだし、最初のアヴェ・マリアは今練習している曲なので
そのつもりで、見て、聞いているとまた新しい鑑賞方法だと思った。

最後のからたちの花も、丁寧な歌い方で心が動いた。

今回のコンサートの収益は、東日本大震災後たちあげた
「花巻・金星少年少女オーケストラ」の支援のために使われるそうで

出演者がそれぞれ、3・11の日、自分はどこで何をしていて、
どう思ったかを、マイクを握って述べられた。

世界的に活躍なさっている方が多いので、
海外の方々の支援の様子なども語られた。

演奏会で、出演者の生の声が聴けるのは滅多にないことだが
このそれぞれの体験を通したお話は、
コンサートの場を、やさしい気持ちにさせてくれた。


ところで、
アンサンブル・コルディエで挨拶された方は、
今回登場なさった、波多野せいさんだと、わかった。

舞台に登場なさった時、雰囲気が似ているなと思って
プログラムを読んだら、コルディエの代表をなさっているとあった。


ということで、今回は二つのコンサートを覚えておきたくて
書いてみた。



コンサート二つ! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知ってる名前が!! (yumi-p)
2016-03-19 20:41:27
懐かしいお名前が!!
長谷部雅子さん、先輩です^^
芸名?それともず~~っと「長谷部さん」のままなのかしら??←私みたいに^^;
もしまたお会いになる事があったら
よろしくお伝えくださいませ~
返信する
Unknown (toty)
2016-03-19 21:28:38
音楽の世界は狭いのですね。

長谷部さん、芸名のような気がしますが
想像でしかありません。

珈琲屋さんがあった時は、本当に毎日の様にお会いしていたのですが、今はメールで連絡とっていますので、お聞きしてみますね。
返信する
まあ、懐かしい! (母ちゃん)
2016-03-21 13:14:33
まあくんママって、まあ、懐かしい。子育てをしていた若い日を思い出しますね。
返信する
まあくんママ (toty)
2016-03-22 21:59:23
母ちゃん、詳しく描かなかったんだけど、
まあくんママはお二人いらして、

母ちゃんが思い描いた方は、三人のお子さんがある方とおもうんですが、お子さんお一人の、第五の方なんです。
覚えていらっしゃるでしょうか?
返信する
ああ、分かった! (母ちゃん)
2016-03-22 22:06:59
ああ、分かった。第5にいらした、男の子のお母さん。思い出した。まあくんママだ。
返信する

コメントを投稿