![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/68/5e97976919196b1500035824d1ceeda4.jpg)
先日の京都へ行った目的の一つは、
講演会だったのだが、その講演プログラムに
「宇宙人と宇宙船」なる言葉があって、
あれ? これって宇宙塵と宇宙線じゃないの?
と皆が誤字だと思ったのでしたが、
いやいや、昔、「うちゅうせん」で変換すれば宇宙船
「うちゅうじん」で変換すれば宇宙人だった頃の
話だから、いいんですということだった。
そういえば、「いんせき」をワープロで打つと
第二水準のフロッピーを差し込まないと、
「隕」という字がでなかったんだよな~とか、
白髪頭の科学者たちが、振り返る。
地球外物質から、太陽系の成立ちを調べるというテーマで
集った科学者たちの、この何十年を振り返る
面白い講演会だった。
100の失敗を積み重ね、やっと一つの結論にたどり着くような
夢がなければ、成立しない研究ばかりで、
あとから振り返ると、感慨深いものがあるのだろう。
そういえば、久しぶりに宇宙からやってきた物質の想像図が登場し、
あの頃、小学生だった次男の絵が出てきた。
ダンナがアイデアを出して、いやがる次男に描かせたものだが
極地研のパンフレットに使われたりした、懐かしい絵だった。
計画を練っている頃は、
傍で聞いていて、
なんと遠大な計画かと思ったが
月日がたってみると、少しずつ近づいている。
そして、また若い人に引き継いでもらって、
進めて欲しいと、みなの願いだった。
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
宇宙人と宇宙船! クリック!
写真は、京都御所の桜、これは満開だった。
講演会だったのだが、その講演プログラムに
「宇宙人と宇宙船」なる言葉があって、
あれ? これって宇宙塵と宇宙線じゃないの?
と皆が誤字だと思ったのでしたが、
いやいや、昔、「うちゅうせん」で変換すれば宇宙船
「うちゅうじん」で変換すれば宇宙人だった頃の
話だから、いいんですということだった。
そういえば、「いんせき」をワープロで打つと
第二水準のフロッピーを差し込まないと、
「隕」という字がでなかったんだよな~とか、
白髪頭の科学者たちが、振り返る。
地球外物質から、太陽系の成立ちを調べるというテーマで
集った科学者たちの、この何十年を振り返る
面白い講演会だった。
100の失敗を積み重ね、やっと一つの結論にたどり着くような
夢がなければ、成立しない研究ばかりで、
あとから振り返ると、感慨深いものがあるのだろう。
そういえば、久しぶりに宇宙からやってきた物質の想像図が登場し、
あの頃、小学生だった次男の絵が出てきた。
ダンナがアイデアを出して、いやがる次男に描かせたものだが
極地研のパンフレットに使われたりした、懐かしい絵だった。
計画を練っている頃は、
傍で聞いていて、
なんと遠大な計画かと思ったが
月日がたってみると、少しずつ近づいている。
そして、また若い人に引き継いでもらって、
進めて欲しいと、みなの願いだった。
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
宇宙人と宇宙船! クリック!
写真は、京都御所の桜、これは満開だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます